- 投稿日:2024/10/15
- 更新日:2025/09/29

はじめに
リベシティは多くのオフィスがあります。しかし、全都道府県にあるわけではありません。
最初は「どうして富山県にはオフィスがないんだろう...」と嘆いていました。しかし、チャットを通じて様々なオフ会が開催されているのは知っているでしょうか?
今回、オフ会に初めて参加し、リベの方たちに会いに行きました。オフ会の内容・参加した感想などお伝えできたらと思います。
初めてオフ会に参加される方や地方で「オフィスまで遠くてお金もかかるし行けないよ...」といった方の参考になれば幸いです!
参加したオフ会の概要
①MacBookAirの使い方教室
②唐揚げランチ交流オフ会
(唐揚げを揚げてみよう&食べようオフ会)
①9人参加(子どもを入れるともう数人増えます笑)
②全員で26人参加
オフ会に参加した理由
・地元開催なら交通費の負担を抑えることができるから
・食べることが好きで食べ物が絡むのなら気軽な気持ちで参加できると思ったから
・リベシティのフォロワーさんに会えるから(実際、4名のフォロワーさんが参加表明していました)
持ち物
・携帯
リベシティにアクセスするために必要だから
・名札
会った人に覚えてもらいやすくなるため
・辰ライオンぬいぐるみ
「リベの人ですよ」と一目見て分かってもらえるようにするため
・MacBookAir
①のMacBookAir使い方教室で必要だったため
・モバイルバッテリー&充電器
もしも電池切れた時用に
・財布
オフ会費用を支払うため
オフ会当日までやったこと
オフ会に参加申請してから数週間は時間がありました。その間、やっていたのはこれらのことです。
オフ会のチャットに自己紹介
初参加なこともあり、自己紹介、どうして参加しようと思ったのか、何について聞きたいのかなどを書き込みました。
実際の投稿↓↓↓
とあるノウハウ図書館の記事に触発されたのも大きかったと思います😅
結果的には自己紹介のおかげで出会えた縁もありました。
プロフィールの修正
オフ会の参加人数は限られており、事前にどんな人か見られる可能性があるため、手直しをしました。
具体的にはこんなことをしました。
・リベに入ってからやってきたことを逆順で書き直し
名札の作成
今回のオフ会は名札は必須ではありませんでした。しかし、口下手な僕でも名札を見せるだけで、何者か伝えることができるため前日に作成することにしました。
Canvaとコンビニのマルチコピー機、100均の小道具を使えば簡単に作ることができました!
名札の作り方
オフ会当日
サブ:MacBook使い方教室
人数は9人ほど(子供も数人いました)。
会議室のようなレンタルスペースで軽い自己紹介をしてから、分からないことを聞き合う感じでした。
たまたま僕の隣に座った方が同じくオフ会初参加であり、初めてMacBook Airを使うとのことだったので電源の付け方から初期設定、GoogleChromeのダウンロードなどを教えました。
僕もMacBookに変えてから2ヶ月も経っていない初心者でしたが、初期設定を手伝うことができました!人の役に立てたことに喜びを感じました😊
MacBook Airの文字変換で困っていたことを勇気を出して質問すると、参加者の方が優しく教えていただきました!おかげで疑問が解決しました🙌
他にはWEBデザインについて詳しい方と話す機会があり、ノウハウ図書館のサムネ作成で気をつけることやフリー写真・イラストのサイトを教えてもらいとても勉強になりました!
このオフ会に参加して一番良かったことは緊張がほぐれたことです!次の唐揚げオフ会では26人参加と非常に大人数でぼっちにならないか、ちゃんと人と話せるかなと不安な気持ちでした。事前に少人数オフ会に参加したことでオフ会の空気感を感じることができたため、スムーズに参加することができました。
最初は大きなオフ会よりも少人数でのオフ会でワンクッション挟んでからの方が、初めての人はいいのかも?と個人的に思いました。
メイン:唐揚げオフ会
11時から、唐揚げを揚げたりサラダや味噌汁を用意したりとオフ会参加者で準備が行われていました。
僕がMacBook Airオフ会を終えて、広いレンタルスペースに入った時にはもうすでに食事の支度がほとんど終わってました💦
(準備されていた皆さんありがとうございました!)
唐揚げオフ会といいながら、ごはんやサラダなどもついてほぼ定食でびっくりしました笑
ご飯が炊けて茶碗を取り、各自でよそうスタイルでした。給食の配膳みたいで懐かしい気持ちになりました☺️
特に席決めはされておらず、各々が好きな席に座りました。現在、来ている人が全員座り、一人ずつ自己紹介を行うことになりました。自己紹介では、
・リベでの名前
・職業
・やっていること、最近頑張っていること
など色々聞きました!
ご飯を食べながら、たくさんの話をしました。食べ終わった後は、それぞれが自由に移動し、終了時間の15:00まで交流を楽しんでいました。
個人的にリベの方の凄さを感じたことがあります。それは片付けでした。食器の回収に動いた方、皿洗いをしている方、床を掃除している方、洗い終わった食器を拭いている方、拭かれた食器を元の場所に戻されている方、テーブルに置かれたごみを回収されている方etc...
主催者さんの「終了時間が迫っているので片付けしましょうか」と言われただけです。それ以外の指示は特に出されていませんでした。
みなさん、率先して行動されていたんですよね。
Giveの精神を持たれていて、凄いと感じました。
僕は準備ではほとんど何もできなかったので、せめて「片付けで協力したい!」と思い、洗い物を手伝うことにしました。
すると、洗い物をしている時や片付けのときにもリベの方とお話することができました!
参加して良かったこと
自分は一人じゃないと知れる
現実だとどうしても、周りで家計管理や投資をしている人は多くないと思います。リベシティに入っていると当たり前に感じることも僕たちの周りでは当たり前ではないのです。
「現金は使ってなんぼのもの」
「投資は危ないからやらない」
「お金を好きに使うのに、お金が貯まらないという」
僕の周りはほとんどがこの考えです。そうすると、
自分のやっていることは正しいのか?
社会と真逆を進んでいるのではないか?と不安になりました。
しかし、オフ会に参加してそんな考えは払拭されました。オフ会参加者は皆、
・宿題リストを進めている(お金のことを自らの意思で学んでいる)
・積立NISAで投資を行っている(投資がギャンブルではないことを知っている)
・家計管理に取り組んでいる
といった、小金山持ちを目指す「仲間」でした。
リベシティが「現実」にあったんだと知れて、とても嬉しかったです。
先ゆく先輩たちから学べる
参加者のなかにFIREされている方がいました。今回はあまり話せる機会がありませんでしたが、直接会って話を聞けるのもオフ会の魅力なんだと思います!
僕は先月からノウハウ図書館の投稿を続けており、WEBライティングに興味があることをチャットで呟いていました。そのおかげか、ノウハウ図書館に100記事以上投稿されている大先輩と話すことができました!たくさんの疑問・質問に丁寧に答えてくれました。
帰り際には、別の方から名古屋オフィスなどでブログ・WEBライティングに関する質問会やイベントが開催されていることを教えてもらいました。
新たな発見がある
今回のオフ会はレンタルスペースで開催されました。
利用料は1時間あたり、830円でした。(キッチンスペース)
一人ではありません。全員で、です。そのため参加者が多ければ多いほど一人あたりの参加は安くなります。
「近くにこんな良い場所があったんだ!」と、初めて知りました。
今だったら「リベシティ強化期間」と「地方助成金制度」を活用すれば、費用をほとんど掛けずオフ会を開催ことだってできるのです。
オフ会に参加してできなかったこと
全員と話すのは無理
限られた時間の中で、一日で全員と話すのは現実的ではないと感じました。きちんとお話できたのは1/3ほどでした。
会えただけで話せなかったフォロワーさんもいました😭(次回のオフ会でお会いできたら絶対話してみたい🔥)
どうやってオフ会を探せば良い?
オフ会に少しは興味が出たのではないでしょうか。でも、
「オフ会を検索しても色々ありすぎてわからない!」
「都市部でしか行われていない!」
という方もいると思います。
そこで入ってほしいチャットがあります!
〇〇支部チャットに入る(〇〇=現在いる県名)
僕は富山県出身です。北陸交流チャットには前々から入っていました。しかし、開催は石川県や福井県ばかりで「参加するのが難しい...😓」と思っていました。
最近、チャットの概要欄を見ると色々良い情報が書いてあることを知ったので北陸支部チャットの概要欄を確認しました👀
すると、「富山県支部チャット」があることに気づきました!!
すぐにチャットに入りました。過去の投稿を見ていると、富山県でオフ会が度々行われているのを知りました。なんなら、夏休みに徒歩5分圏内でBBQオフ会が開催されていました😱😱
入ってすぐ発言は難しいと思うので、まずは過去のチャット投稿内容を振り返ってみると良いと思います。
これから初めてオフ会に行こうとしている人へ:やっておくといいこと
チャットで自己紹介する
これすごい大事だと参加してから気づきました。なぜなら向こうから話しかけてもらえたからです。
「一番初めに自己紹介してくれていましたよね!」「おかげで自分も流れに乗って、自己紹介することができました!」
今、振り返ると僕の自己紹介を機に次々と自己紹介がされていたんですよね。
他には自己紹介をして情報を伝えていたこともあり、当日に参加者の方がパイプ役になってくださり、声を掛けるタイミングが掴めず実は話したかった方と話すこともできました!
(DMでもお伝えしましたが、あの節は本当にありがとうございました😭)
✅簡単でいいので自己紹介がてら、チャット内でコメント発言しておくと当日交流しやすいですよ✨(もし可能であればで大丈夫ですので)聞いてみたいことがある人はあらかじめ「〇〇で困っているのでわかる方に教えてほしい」何か教えることができる人もあらかじめ「〇〇についてなら教えられます」などコメントしておくと、より有意義なオフ会になりますよ😊お子様連れの方もお願いします
なんでもわからない点があれば、お気軽にメッセージください!😊
富山ランチ交流オフ会 主催者さんのall宛投稿
主催者に質問する
初めて参加するのに分からないことだらけですよね?
疑問は主催者さんに質問しましょう!
今回参加したチャットでいろいろな質問が寄せられており、主催者さんは丁寧に答えていました。
全体で聞くのが難しいという方はDMで個別に聞かれると良いと思います!
当日までに参加者のプロフィールを見ておく
大人数オフ会だと全員のプロフィールを確認し、覚えておくことは厳しいです。ですが、数人だけなら見ておけると思います。
プロフィールには「その人が歩んできた人生の一部が書かれている」
と、誰かのノウハウ図書館の記事を読んだ記憶があります(うろ覚えですみません💦)
兎にも角にも、オフ会に参加される方のプロフィールを見ておくことで事前に得られる情報はたくさんあるので見ておくと良いですよ!
たった「ひとつ」何かに挑戦する
ひとつだけ。何かに挑戦してください。
リベに入って間もない方で、一番いいのは「5つの宿題リストの貯める力」かなと思います。
「ここの宿題で躓いているのですが...」と質問すると、きっと状況を打破できる回答が得られると思います!
おわりに
今回はリベシティに入ってから初めてオフ会に参加した内容をまとめました。
いつもより、文章が長くなり読みにくくなってしまいました...
僕自身、オフ会にまた参加したいと思いましたし、リベオフィスがないからこそオフ会に参加することでたくさんの学びがあったと実感しています!!
僕が今回記事を通して伝えたかったことは
「リベの人と関われることは県内(地元)でもできる!」
「ご飯を食べながら交流するのはハードルは思っていたより高くない!」
ということです。
都市部やリベオフィスでしか交流できないというとそんなこともありません。いくらでもリベの人と会える可能性はたくさんあります!!
読んでいただきありがとうございました。
これからもノウハウ図書館の投稿は続けていきますので、是非感想やいいねをもらえると大変励みになります。
今回参加したオフ会のことで、質問がありましたらお気軽にDMやコメントしてください!できる限りお答えします👍
そして、今回のオフ会で集まった皆さんのおかげで、心からリベシティに入って良かったと思いました。本当にありがとうございます!