• 投稿日:2024/10/15
過労になりやすいタイプと対処法

過労になりやすいタイプと対処法

会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約7分で読めます
要約
過労な状態では仕事や作業の効率を下げてしまいます。今回は過労になりやすいタイプを紹介していきます。自分の健康は自分でしか守れません。自分が当てはまるなと感じる方は、対処をしながら過労になってしまわないよう気をつけましょう。

過労になりやすいタイプ

過労になりやすい人はどういう傾向があるのでしょうか?

①真面目で仕事を断るのが苦手な人

自分が仕事を抱え込んでいて断れない状況にいる状態です

自分にとって過重であったとしても真面目で断ることができないタイプのことです。


「これは自分にとって過重だな」

「ずっと残業が続いていて辛いな」

と感じる場合で「仕事を減らしてください」と自分から言えない


【対処法】

仕事を断るのではなく、上司に相談することから始める

・最近夜もあまり眠れないし、体調が悪い

・いつも疲れていて仕事のパフォーマンスが上がらない

・ミスが多くなってきている

など、「自分の体調が悪い」ということを伝えてみましょう。


「仕事がきつい」というと、「もっと頑張れ」と言われてしまうだけです。

・睡眠が取れていない

・夜もずっと仕事のことばかり考えてしまう

・日中も眠い

という睡眠の質が悪くなっていることを伝えることを上司に伝えることで、

「よく眠れていない人は危ないかな」とわかってもらえるはずです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:PP5j0ZFN
    会員ID:PP5j0ZFN
    2024/10/15

    自分は過労になりやすいタイプの人間だと客観的に思うことができました。うまく対処して、自分の気持ちを少しでも労わってあげられるようにしていきたいです。 ありがとうございます!

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/10/16

    くましょーさん レビューありがとうございます。自分は自分しか守れませんから、少しでも気持ちが楽になるといいですよね。

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者