• 投稿日:2024/10/18
「どのぐらい運動してる? 」身体活動レベルと活動レベルを上げるコツ5選

「どのぐらい運動してる? 」身体活動レベルと活動レベルを上げるコツ5選

会員ID:ZyTn3b84

会員ID:ZyTn3b84

この記事は約5分で読めます
要約
ダイエットを進める中で、食事だけではなく運動の重要性も見えてきました。 この記事では、健康を維持・向上させていくためにどのくらいの運動をするべきかと続けるコツ。そして、実際に我が家で取り入れているものを紹介します。

はじめに

人生100年時代と言われる昨今。健康であり続けることは非常に重要です。健康であれば、旅行など趣味を楽しんだり、仕事をして収入を得たり、充実した人生を過ごすことができます。


橘玲さんの著書「幸福の資本論」では、幸福の3要素は「人的資本」「社会資本」「金融資本」だとしています。しかし、これらの要素も健康という土台がなければどれも獲得や維持が出来ません。


最近、ジムに行く人が増えています。これは、「健康」という資産の価値が上がってきたからではないでしょうか。


健康を維持するためには、「食事」と「運動」が重要な要素です。

この記事では、どのくらいの運動が必要なのか、どのように継続していくかについて紹介します。

結論

・身体活動レベルを高い状態にする
・運動を継続できるようにする

身体活動レベルとは

身体活動レベルとは、厚生労働省が策定した概念です。

身体活動量を示す指標であり、1日あたりの総エネルギー消費量を基礎代謝量で割った値として定義されています。一般的に、次の3つのレベルに分けられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZyTn3b84

投稿者情報

会員ID:ZyTn3b84

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2024/10/18

    運動しないとなぁ、と思いつつこちらも地方在住、小さい子もいて 車一択の生活をしています😅 夏は暑さに負けまくり、アイス三昧でした🫠 秋口、気候も良くなってきたので少しずつ運動します!! 踏み台昇降、家の階段でできそうなので早速してみます🙏 読みやすい記事、ありがとうございました😊

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者

    2024/10/19

    ねりこさん ありがとうございます🙏 階段あると良いですね 手軽で隙間時間にぴったりですので是非‼️

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2024/10/18

    有益な情報ありがとうございます😊 私も毎日運動を続けているものの、年齢の影響か、1年前より少しずつ体重が増加中です😱 数ヶ月後には健康診断も控えているため、スキマ時間を活用した運動を始めてみます!💪

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者

    2024/10/18

    はるかたさん ありがとうございます🙏 自分も30代半ば付近から、毎年1キロずつ増えていました。最初は誤差の範囲と思っていたのですが、気づいた時には大変なことになってました😅 無理のない範囲で頑張ってください💪

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者