- 投稿日:2024/10/17

この記事は約4分で読めます
要約
せどりの肝は仕入れ。その仕入れに一番の難しさを感じている人も多いのでは? メルカリでのせどりで、個人的に実践している仕入れ方法を紹介します。好きや得意を活かすとともに、会社員が通勤時間を考えるのと同じような視点で見てみましょう。
せどりの肝は何と言っても仕入れ。でも、それが一番難しいと感じる人が多いのではないでしょうか?
そこで、メルカリでのせどりを行っている自分が実践している方法を紹介します。
自分が詳しいものや、好きなものを仕入れの対象にする
相場感がわかるのでリサーチしやすい
例えば、いつも使っているこのお茶っ葉、ここで買うと1000円なのに、メルカリでは1500円で取り引きされている。ということは、ゆうゆうメルカリ便のポスト投函(メルカリの匿名配送の一例)をしたとして、手数料10%の150円と送料215円、専用シール代が郵便局で購入すれば1枚あたり5円だから130円の利益になるなと。もし、同じ商品をポイントせどりをして、ポイントも利益と捉えるようになると、さらに利益率が上がります。
計算方法
1500 ー 1000 ー 150 ー 215 ー 5 = 130
商品についての知識があるので、説明文を書きやすく、質問をされても答えられる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください