• 投稿日:2024/10/15
最先端!VRを使った認知機能検査がすごい! 〜アルツハイマー早期発見の新しい道〜

最先端!VRを使った認知機能検査がすごい! 〜アルツハイマー早期発見の新しい道〜

  • 3
  • -
会員ID:QnABRlO7

会員ID:QnABRlO7

この記事は約4分で読めます
要約
高齢者が増えている昨今、当然認知症も増えています。 認知症は早期発見が肝ですが、早期発見が難しい・・・ 最新の認知検査はどんなものかお伝えしていきます!

認知症とその早期発見の重要性

napkin-selection.png参考:厚生労働省老健局「2019年 認知症施策の総合的な推進について」


誰もが加齢とともなりうる認知症

それがアルツハイマー型認知症💦

でも、

6割から7割は「アルツハイマー型認知症

と言われています。

アルツハイマー型認知症は、

脳に異常タンパク質がたまって

神経細胞が破壊

脳の一部が萎縮する

と言う感じで進行していきます。


ただ、数年もしくは数十年単位で長期的にゆっくりと症状が現れるので自分でも

「年のせいか、仕方ない」

「こんなこともあるよね」

みたいなもので流してしまう可能性があるんですね~

おそろしい・・・😥


そんな時に現れたのが、

VR(仮想現実)を利用した新しい検査方法

です。

なんと

VRゴーグルをかぶって10分VR空間を歩いて認知機能をチェックする

ことができるんです。

今回は、このVRを使った認知機能検査の魅力に迫ります!


現在の認知症検査方法

現在、認知症検査と言えば、

血液検査:体内の異常を定期的に血液を採取し、検査

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:QnABRlO7

投稿者情報

会員ID:QnABRlO7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません