• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2024/10/15
本当に入学して大丈夫?? 学校選びのポイント5選!

本当に入学して大丈夫?? 学校選びのポイント5選!

会員ID:jdJ52GTF

会員ID:jdJ52GTF

この記事は約9分で読めます
要約
みなさんは、学校を選ぶとき、どの観点を重視しますか? 入ってから後悔しないために、次の点も自分に合うか確認しておきましょう。 もちろん、保護者の方が「学費を払う」わけですけど、行くのは「あなた自身」です。 自分の進路は自分で考えてみましょう。

学校を選ぶときのポイント5選

結論 次の5つです。

さまざまな観点はありますが、現役教師である私が、目の前の生徒を見て、自分だったら、こういう観点で決めるというのを挙げました。ぜひ、参考にしてみてください。

(1)通学距離は適切か。

(2)校風(校則・宗教・規律)が自分は耐えられるか。

(3)トイレはきれいで、使いやすいか。

(4)不登校対応(保健室登校などの逃げ場があるか)がどれほどあるか。

(5)学力(進度・課題の量・補習の有無)は自分に適切か。

では、解説にいきます。

(1)通学距離は適切か。

やはり、数年、毎日通うわけですから、自分自身が通うのに適する(許容する)時間やルートでないとなかなかストレスが溜まってしまいます。特に私立の学校を考えている人は、実際に朝の平日の時間帯と、夕方の帰りの時間帯に通学を想定して試してみてください。

・時間

→これは人によって許容範囲が違いますが、特に私立に通う場合は、1時間程度はかかってしまう場合は多いです。ただし、これは1時間程度は我慢しなさいという意味ではありません。
人によっては、1時間以上耐えられる人(勉強等しておける人)もいれば、そうでない人もいます。「あなたは」どうでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jdJ52GTF

投稿者情報

会員ID:jdJ52GTF

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:ldGjta4q
    会員ID:ldGjta4q
    2025/01/03

    中2の娘がおり、いよいよ受験生になります。 中1のうちから高校文化祭や説明会など、何校か一緒に行ってみましたが、本人もまだピンとこない様子ですし、親としてもどうサポートしていけばいいのか迷っていました。 やっぱりただ見てくるだけでなく、質問してくるのも大切ですね。 そして、 「上位で、余裕で合格できるところに通う」 は本当にそう思います! 本人が安心して3年間通える(60〜80点が取れる)学校を見つけるために、これからも動いていきます🏫 色々参考になりました! ありがとうございました😊

    会員ID:jdJ52GTF

    投稿者

    2025/01/03

    ご覧いただき、ありがとうございます。 なかなか、お子さんご自身もイメージは湧かないかと思いますが、中3の1学期には、どの学校も生徒募集活動やオープンキャンパスが本格化すると思います。どこか1つでもご本人が気にいるところがあればいいかなと思います。 学校探し応援しております。

    会員ID:jdJ52GTF

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/10/15

    中2の娘を持つ母親です。 高校は公立を希望していますが、併願の私立をどう選べばいいのか よくわかりません。 1時間以内で通える範囲にあって、学力的にも見合いそうな学校を 検索すると「みんなの学校情報」というサイトで現役生から 酷評されている学校が多いです。 併願の候補になりそうな学校が割とみんなそんな感じなのですが、 やはり実際に文化祭や学校説明会に足を運んで自分の目で確認する 方法がいいですか?「説明会で話していることを信じて入学したら 実際は違っていた」という口コミもあり、見極めが難しそうです。 塾の面談で「3年になると忙しくなるから今年のうちに説明会に 参加してみてください」とすすめられました。 今月、来月の週末に説明会を開く学校が多いようなので行ってみたら いいでしょうか。

    会員ID:jdJ52GTF

    投稿者

    2024/10/15

    ありがとうございます。そうですね、結論は実際に行って決めた方がいいですね。あのサイトは知ってますが、やはり文句を言うはけ口に使われているので、事実かもしれませんが、全員の意見ではないので、ほどほどに見てた方がいいですね。満点は難しいかもですが、80点の学校が見つかるといいですね!

    会員ID:jdJ52GTF

    投稿者

  • 会員ID:t98bsdcw
    会員ID:t98bsdcw
    2024/10/15

    背伸びして入った学校で私も中高地獄でした🤣息子はまだ小学生ですが学校でひとの人生が決まるわけではないし、得意なことが伸ばせる環境で育ててあげたいと思いました😊 ありがとうございます😊

    会員ID:jdJ52GTF

    投稿者

    2024/10/15

    コメントありがとうございます。 そうでしたか、親御さんの期待もあったのかもしれませんね。 人にもよりますが、自己肯定感は大切なので、ぜひお子さんにあった環境を用意してあげていただければと思います。

    会員ID:jdJ52GTF

    投稿者