- 投稿日:2024/10/16
- 更新日:2025/08/24

はじめに
この記事は市販の鎮痛剤を乱用レベルで服薬していた頭痛持ちの私がたどり着いた『頭痛予防』についての記事になります。(今現在は病院を受診し頭痛は落ち着いています)この記事はあくまで予防法です。私と同じ様に市販の鎮痛剤が手放せないレベルの頭痛であれば、お近くの医療機関(頭痛外来やペインクリニックなど)を受診することをオススメします。
1.頭痛の種類について
頭痛にも何種類かあることをご存知でしょうか。
・片頭痛
頭痛は、頭の片側または両側にズキズキとした脈打つような痛みが特徴です。
主な症状として:
・光や音に敏感になる
・吐き気を伴うことがある
・体を動かすと痛みが増す
片頭痛は20〜40代の女性に多く見られ、月に1〜2回、または週に2〜3回の頻度で発作的に起こることがあります
・緊張型頭痛
緊張型頭痛は最も一般的な頭痛のタイプで、以下の特徴があります:
・頭の両側を締め付けられるような痛み
・ストレスや肩こりが原因となることが多い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください