• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2025/09/29
ノウハウ図書館に挑戦してできるようになったこと

ノウハウ図書館に挑戦してできるようになったこと

ねこ@健康第一🌺

ねこ@健康第一🌺

この記事は約4分で読めます
要約
ノウハウ図書館に投稿するにあたり、たくさんのハードルがありました。できないままに投稿したら、親切な方からやり方をDMで教えてもらうことができました。まだまだできないことが多いですが、初めてチャレンジする方の参考になれば嬉しいです😄

はじめに

投稿にあまりに時間がかかりすぎるから、もうやめようかな~😥と弱気になっていましたが、ノウハウ図書館3つ目の記事に挑戦します!

まだまだできないことが多いですが、どのように初チャレンジしたのかを記事にしたら、初めての方の参考になるかと思い、書いてみることにしました。今まではiPadだけで記事を書いていましたが、今日はパソコンと両方使いながら記事を作成します!

サムネイル

ノウハウ図書館の記事を見ていると、みなさまサムネイルを作っていらっしゃいます。AIに作ってもらったらいいとか、Canvaで作ったらいいと思って、試しにやってみたところ、時間ばかりかかって全然うまくいきませんでした😭

そこで、無料のイラストを検索して、iPadでスクショを撮って写真アプリで加工して使うことにしました😊

※「いらすとや」さんを利用させていただきました。

https://www.irasutoya.com/

2番目の記事は写真を自分で撮って使いました。

ちなみにテキストを上部に入れているのですが、アップロードすると、文字部分が切れて表示されておりません😅

IMG_6394.jpegIMG_6400.jpegIMG_6421.jpegサムネに小さい文字しか入れられませんと記事の中で書いていたら、DMで大きな文字を入れたサムネが届きました😍

ありがたく使わせていただきました🙏

IMG_6403.png

目次

みなさまの書かれた記事を見ると、目次が入っているものが多く、どうやって作るのかわからないことをつぶやいたら、またまたDMでわかりやすく教えていただきました😄IMG_6422.jpeg見出しにしたい語句を選択して「大見出し」を押すと、目次は自動で作られるのです😮

できた時には、めっちゃ感動しました✨

ハッシュタグ

メルカリの時の習慣で、ハッシュタグの欄に#を入力していました。

記事を編集する度に、ハッシュタグが消えていて、何度も打ち直していました。そして、投稿するとすべてのハッシュタグが消えていました😨

#が全角になっているのだろうか?と何度も確認して、やり直してもうまくいかず😅

これもDMで相談したところ、文字を入力してEnterを押すだけでいいと教えていただきました😄

編集したいけど自分の書いた記事はどこ?

初めはノウハウ図書館の新着記事から地道にさかのぼって、自分の書いた記事を探していました。でも、新着記事があっという間に増えて、どこに自分の記事があるのかわからなくなりました😅

この事をつぶやいたら、またまたDMで教えていただきました。ノウハウ図書館トップページの右上の自分のアイコンをクリックすると記事の管理を押せば自分の書いた記事一覧が出てくると教えていただきました😊IMG_6424.jpeg

自分だけではわからなかったことを、すぐに教えてもらえるリベシティ最高!と思いました

Windowsで絵文字一覧を出す方法

ノウハウ図書館で、Macの場合【Command+Control+スペース】で絵文字一覧を表示できるということが紹介されていたので、Windowsパソコンで絵文字一覧を出す方法を調べました。

【Windows ロゴ】キーと【.】(ピリオド)キーを同時に押す

※Windowsロゴとはキーボード左下の4つの四角い窓のアイコンです。

無事、一覧が出せました😊

2024-10-15 (4).pngその後、もっと簡単な方法に気づきました‼️

実はマウスの右クリックで出せることを😄2024-10-15 (6).png

Windowsでスクショを撮って加工する方法

画面全体を撮影する: [Windows] キーと [Print Screen] キーを同時に押す

特定の範囲を撮影する: [Windows] キーと [Shift] キーと [S] キーを同時に押す

手前の画面だけをコピーする: [Alt] キーを押しながら [Prt Sc] キーを押す。ノートパソコンの場合は、[Fn] キーと [Alt] キーを押しながら [Prt Sc] キーを押す場合がある。

撮ったスクショはOneDriveのピクチャーのScreenshotに自動保存されていて、フォトアプリで加工できることが、なかなかわからなくて、しばらくは画像加工とアップロードをiPadで行っていました。やっと、パソコンからも画像をアップすることができました😄

まとめ

この記事をまとめるのに約2時間かかりました。サムネイルに大きな文字を入れ込むとか、まだまだできないことがたくさんありますが、できなかったことができるようになると面白いので、少しずつ新しいことにチャレンジしていきたいと思います!

読んでくださってありがとうございました😊

いいね👍やレビューいただけると励みになります💕

よろしくお願いします🙇‍♀️

ご興味ございましたらこれまでに投稿した記事もご覧ください✨ 

現金なんて使うんじゃねぇ!と言いたくなったことはありませんか?

私がスマホよりiPadを愛用する理由

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ねこ@健康第一🌺

投稿者情報

ねこ@健康第一🌺

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/04/20

    とても参考になりました! ねこさんの疑問を教えてくれる優しい方がいて 良かったですね! 最初はみんな初めてだから どうやったらいいのだろう?! と、悩みます 0ー1が難しいですね〜😊

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

    2025/04/20

    まめしばさん レビューありがとうございます💕 昨日も、わからないことをつぶやいたら、親切な方が教えてくださいました😊 難しいと思わないで、とりあえずやってみたことは、いつの間にか0→1達成してたりします😄(メルカリがそうでした)

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/03/26

    私も、今年からノウハウ図書館へ投稿をはじめたので、とても共感しながら読ませていただきました! そして…私もWindowsを使用しているのですが、パソコン上での絵文字の使用方法知らなかったので、革命的でした!!🙌 これからは、パソコンでの投稿でも絵文字が使えます~🤣 とても助かります!素敵な記事を、ありがとうございました☺

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

    2025/03/26

    りんさん レビューありがとうございます💕 記事がお役に立てて良かったです😄 iPadに比べるとWindowsは絵文字の種類が少ないので、絵文字だけiPadで後から追加していることもあります😊

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/17

    等身大のご自身の学びが、とっても伝わる記事だと思いました✨ ノウハウ図書館、挑戦しようかなって躊躇している方に読んでいただきたいですね!! 一歩踏み出すことで、得られたことばかりだと思います。 ねこさんの行動力に拍手👏😆

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

    2024/10/17

    ちゃまるさん レビューありがとうございます😊 この記事を書く事ができたのは、ちゃまるさんがDMで手取り足取り教えてくださったおかげです✨ レビュー欄でも勇気づけてくださったので、嬉しくて行動する事ができました。本当にありがとうございました💕

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

  • 会員ID:444zWRhs
    会員ID:444zWRhs
    2024/10/16

    最初は試行錯誤ですよね~😊ノウハウ図書館を始めたばかりの人にはためになる記事だと思いました!Windowにも右クリックで絵文字出るような簡単な絵文字入力法ないか探してみます✨️

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

    2024/10/16

    もりせさん レビューありがとうございます😊 ためになると言っていただけて嬉しいです😊 Windowsは右クリックができるけど、Appleはできないから不便だな感じることがこれまでに結構ありました。慣れればたいしたことないのでしょうけどね😅

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

  • 会員ID:93dcxywO
    会員ID:93dcxywO
    2024/10/15

    素敵な体験談ありがとうございます🙏 ノウハウ図書館で記事を作るのって楽しいですよね✨ しかも工程一つ一つが学びに繋がって、良いコンテンツです😄

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

    2024/10/16

    ざわさん レビューありがとうございます😊 良いコンテンツと言っていただけて嬉しいです😊 ノウハウ図書館の記事作りには、まだまだ苦戦しているので、スラスラとみんなのお役に立てるような記事が書けるようになりたいです!

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

  • 会員ID:T3FN7hqt
    会員ID:T3FN7hqt
    2024/10/15

    自身の経験をアウトプットされているの素敵です🧡

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者

    2024/10/15

    もこんぶさん レビューありがとうございます😊 元々身近な出来事をお手紙を書くのが好きだったので、内容が体験談になりがちです💦 素敵と言ってくださってありがとうございます😊

    ねこ@健康第一🌺

    投稿者