• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2025/09/19
話しかけやすい母親になれていますか?|モンテッソーリ教育を子育てに活用してみよう

話しかけやすい母親になれていますか?|モンテッソーリ教育を子育てに活用してみよう

会員ID:JHIaY1aC

会員ID:JHIaY1aC

この記事は約5分で読めます
要約
子どもには、学校と家庭の2つの世界しかありません。学校という集団生活の中では、さまざまな出来事が起こります。学校で嫌なことがあっても、家庭で安心感が得られれば、バランスをとることができます。母親がニコニコ機嫌よくしていれば、子どもたちは元気をチャージすることができます。

「話しかけやすい母親のはず」は思い込みかも!?

江崎グリコ株式会社が行った調査
【母と子のコミュニケーション調査2018】で、

中高生に対して「お母さんに話しかけやすいかどうか」
というアンケートが行われました。

我が家は“友達親子”のような関係.pngしかし、結果は…

48.3%の母親が「そう思う」と答えているのに対して、
34.5%の子どもしか「そう思う」と答えた子どもがいないという
結果がでました。

アンケート(再修正).png母親が自信を持って「話かけやすくしているはず!」と思っている場合でも、子どもから見ると「話しかけにくい…」と思われている場合が意外に多いという結果です。

中高生という思春期の子どもたちに対して行われたアンケートという意味合いも大きいと思います。

子どもセリフ1.png母親との会話における子どもの悩みとしては…

・お母さんに話しても興味なさそう
・お母さんは片手間で話を聞いているから、しっかり聞いていなさそう

という回答が多く、女の子に関しては、「お母さんに話しても興味なさそう」と答えたのが43%以上もいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JHIaY1aC

投稿者情報

会員ID:JHIaY1aC

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/06

    いつもありがとうございます! やはり、 子どもに寄り添った姿勢が何より大切と、 あらためて思いました…!(^^) 温かで大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2025/01/06

    ロクさん! こちらこそ、温かいレビューありがとうございます😊ロクさんのレビュー推しの記事が出てから、以前にアップした私の記事にもレビューがつくようになりました! 交流が生まれるのは楽しいですね😆 本当に伝えたい人に私の記事が届くといいなあと思ってます☺️

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:ML4oIVOS
    会員ID:ML4oIVOS
    2025/01/04

    モンテッソーリとあったので、批判的に読んでいましたが、技術など仕事でも通ずるところがあり参考になりました! 最後の方の注意書きまであるのも素晴らしいと思います👍 その理解ができているかが非常に重要だと感じています。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2025/01/04

    レビューありがとうございます😊 そうですね。褒めて伸ばすと甘やかす、しつけと虐待など、背中合わせなものは多くあると思います。この記事が何かの参考になりましたら、とても嬉しいです!

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:8e2t3Nwv
    会員ID:8e2t3Nwv
    2024/12/29

    YGさん。 ほめかたの詳細が書かれていたので、 👀なるほど👀と思いました。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/12/29

    レビューありがとうございます!子育てを毎日していると、余裕がなくなる時もありますが、上手に褒めて伸ばす手法を知っているか知らないかだけでも、子どもとの関わり方は変わる気がしますよね😊

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/20

    子どもの話に耳を傾けることは大事ですね✨️ 取り組んで努力したこと自体を褒めて内的動機も高められるよう、使う言葉は選んでいきたいなと思いました😊 まだ子どもは小さいですが、大きくなってもお互い話ができるよう、良い関係を作っていけるよう頑張りたいです! 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/20

    数ある記事の中から読んでいただけてうれしいです。レビュー、ありがとうございます😊親のこちらの都合を優先しがちで、子どもの話を聞くことを後回しにしてしまう瞬間ってありますよね。いっぱい話を聞いて寄り添ってあげれば、お子さんの生きるパワーがたっぷり充電されると思います😆

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:lKcBW65B
    会員ID:lKcBW65B
    2024/10/15

    私も幼少期の頃母親に、学校であった楽しかった事を話すとあまり興味を持ってくれなかった印象が強く残っています。 そんな毎日の積み重ねで、家族には楽しかった出来事も、悩んでいる事も自分のことを話すことはなくなりました。 大人になってから家族は私のことを「何を考えているのかよく分からない」と言っていたことがありますが、「話したかったけど話を聞いてくれなかったのはそっちじゃん」と思います。友達の方がよく話を聞いてくれたので悩みを打ち明けるのは友達でした。 当時母親は、家事育児と忙しかったと思いますが、大人になっても私自身心にしこりが残っているということは寂しかったんだと思います。忙しかったんだと今は理解できても、簡単にしこりは消えません。 このような経験から姪っ子ができてから、ちゃんと話を聞くようにしています。「見て見て」攻撃にもとことん付き合います。 1年前私も母親になり、子どもとの付き合い方をこの記事をよんでさらに考えさせられました。勉強になりました。 長文失礼しました。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/15

    いろいろと話してくださって、ありがとうございます☺️子どもの頃は親に遠慮して言えなかったことを、姪っ子さんやお子さんに返してあげていらっしゃるのは素敵なことですね🥹幸せはグルグル回っていつか自分のところにまた帰ってくると聞いたことがあります。幸せの連鎖が続くといいですね🍀

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:t0Vf6NBP
    会員ID:t0Vf6NBP
    2024/10/15

    過去にうちの母親にやらかしたことを正直に伝えたところ、ガッツリ怒られたのと、自分から話をしてもつまらなそうなリアクションを取ることが多いため、よほどのことがない限りは話さなくなりました。 ちなみに、現在僕は23歳です。子育てされる時期では、ありません笑。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/15

    親が思っているより、子どもは親のちょっとした態度や言葉に傷ついたり喜んだりしているんですよね。改めて、Keiさんの言葉でハッとさせられました🥲プロフィール拝見しました。3,000pvすごいですね👏😆✨記事も参考になりました!私も頑張ります。ありがとうございました😊

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:RomjJqs7
    会員ID:RomjJqs7
    2024/10/15

    アドラーも褒めてはいけないと言っていますね。温度感を持って伝えるという表現が素敵だなあと思いました^_^

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/15

    コメントありがとうございます。そうですね、アドラー心理学でも言われていますね。そうは言っても褒められたら、誰しも嬉しいもので、温度感と褒めポイントが大切のようですね。私も投稿しながら考えさせられる部分が多かったです。ありがとうございました。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:r2p2uYjQ
    会員ID:r2p2uYjQ
    2024/10/15

    かつてモンテッソーリ教育の幼稚園を卒園しました。大人になってあの頃の原体験が今の自分にとても良い影響を与えていると感じられています。素敵な記事をありがとうございます!

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/15

    コメントありがとうございます!そうなんですか、モンテッソーリの幼稚園とは、素晴らしい環境で幼少期を過ごされたのですね。これからも広まってほしい教育法ですよね。嬉しいコメントをいただいて励みになります。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者