• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2024/12/10
80代の親を支えるために👴🏻🧓🏻今からできるコミュニケーションと心構え

80代の親を支えるために👴🏻🧓🏻今からできるコミュニケーションと心構え

会員ID:2crYzqbc

会員ID:2crYzqbc

この記事は約7分で読めます
要約
80代になった親が、少しずつ足腰が弱ってきたのを感じるたびに、介護や終末期についてどう向き合えばいいのか悩む日々です。 突然その時が訪れる前に、今だからこそできるコミュニケーションや準備があるのではないかと思い、この記事でその心構えをまとめてみました。

harunosora5.png私の親について

私は、高齢者対象のパソコンとスマホの講師をしています。その関係で普段から比較的お元気な高齢者と関わり、人生の先輩として様々なことを学ばせていただいています。

そして、私は今50代後半で、親は80代です。

車で30分くらいのところに80代の両親が暮らしています。両親は足腰も弱ってきて、以前に比べると外出することも少なくなってきていますが、幸い介護なしで暮らしています。

また、徒歩5分ほどのところに、義母が暮らしています。義母は一人暮らしですが、趣味の延長で自分のペースで講師業をしています。同世代の方に比べると、外に出かけることも多く、人との交流も多い状態で、今のところ元気に暮らしています。

ですが、今後、親の介護や終末期医療、相続に関する問題に直面していくことでしょう。

親の老いを感じながら、具体的にどう進めていくべきか分からないなかで、今の時点で調べたことをまとめてみました。

状況よって対処方法は大きく変わっていくと思いますが、心の準備やそれぞれのタイミングでの指標として捉えたいと思っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2crYzqbc

投稿者情報

会員ID:2crYzqbc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/10/17

    はるのそらさん、ここに書いてくださったことを全て実践できていれば、素晴らしいことだなと思いました。 私の実親との場合は、もっとコミュニケーションを取るべきだと認識はしていますのですが、過去の親との関係からなかなか難しい、電話がかかってきても煩わしいと思ってしまいます😅 (それでも月1-2ペースでは実家に行っていますが) できることをしておかなければ、と思いました! 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/10/17

    モンブランさん 自分や家族のことでいっぱいで、親の方まで目を向けることが難しいこともありますよね! 過去の関係性も心情的に影響があるところだと思います。心残りはあったとしても自分の心を納得させることができればいいのかなと思います。こんなお話ができることがとても嬉しいです✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:eEObmWTw
    会員ID:eEObmWTw
    2024/10/15

    自分も親の介護のことを考えると色々と思うところがあります。こういった記事を書いていただいて本当にありがとうございます!

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/10/15

    ぺんたさん、レビューありがとうございます。 私の世代だと、両親が全員いないという方も少なくなく、話を聞く方それぞれ事情が違っていて、介護に正解はないと思っています。 時間は刻々と進んで行くので、後悔しないようにというのは無理でしょうが、できるだけのことをしたいと思っています。

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者