• 投稿日:2024/10/16
妻が育児ノイローゼになりまして〜これから育児する方へのメッセージ

妻が育児ノイローゼになりまして〜これから育児する方へのメッセージ

会員ID:l8JOqsYp

会員ID:l8JOqsYp

この記事は約7分で読めます
要約
この記事は、育児ノイローゼに陥った妻の経験をもとに、夫婦で支え合う大切さを伝えます。実際の体験から学んだ育児ノイローゼの予防策やサポート方法、夫ができる具体的なサポートの提案を紹介します。

妻が育児ノイローゼになりまして

〜同じ状況にならないための対策とアドバイス〜


1. はじめに

育児というものは、喜びと苦労の連続です。私たちもまさにそうでした。30代で2人の子供に恵まれ、家族4人で関東で暮らしています。1人目が生まれた時、私の妻は育児ノイローゼに陥りました。正直、最初は「これって普通の疲れ?なのかな?」と思っていたんです。でも、ある日、妻の表情が全く笑わなくなっていることに気づきました。もっと早く気がつき、サポートするべきでした。

2826C78E-40A4-4315-89F3-D0840E5279D4.jpeg

それからはまさに地獄の日々。いや、大げさじゃなく本当にです。私たち夫婦は育児ノイローゼという恐ろしいものに直面し、その後、どうにか乗り越えた経験を通して、学んだこと、感じたこと、そしてこれから育児をする方々に知っておいてほしいことを、ここでお伝えします。



2. 育児ノイローゼって何?

そもそも、育児ノイローゼって言葉、聞いたことありますか?正直、私も最初はピンときませんでした。「育児=大変」というイメージはありましたが、それがどれほど人を追い詰めるかまでは想像できていなかったんです。簡単に言うと、育児に対する疲労とストレスがピークに達して、心も体もギリギリの状態に陥ること。妻の場合は、睡眠不足と孤立感が重なり、「もう何もできない…」という状態にまで追い込まれてしまいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l8JOqsYp

投稿者情報

会員ID:l8JOqsYp

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:yyBisjCo
    会員ID:yyBisjCo
    2024/10/16

    最近私も似たような記事を投稿しました。 本当に夫婦での事前の話し合いと、周囲のサポートは大切ですよね😫 私は早々に完璧を捨てて「みんな生きていれば正解」と思いながら育児をしたので大丈夫でしたが、疲弊はしていましたね… この考えが世間に広まることを祈っています🥹

    会員ID:l8JOqsYp

    投稿者

    2024/10/16

    ぽりんさん、レビューありがとうございます。 ぽりんさんの記事はいくつかすでに拝見させていただいておりました! トイトレや育児の話など参考させていただきます! 『みんな生きていれば大丈夫』いい言葉ですね😆

    会員ID:l8JOqsYp

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/10/16

    大変考えさせられる記事をありがとうございます! よく「子どもが産まれて妻が変わった」ということが世間で言われていますが、その原因は旦那の方にあることがわかりました。チームプレーを意識しながら、子育てを楽しんでいきます!

    会員ID:l8JOqsYp

    投稿者

    2024/10/16

    レビューありがとうございます! 確かに妻が変わったって話、たまに聞きますよね! 逆に子供が生まれて夫の方が変わらないのがおかしいのかもしれないですね😅 しろまさんはノウハウ図書館をたくさん投稿されているすごいですね! サムネイルも目につきやすくて勉強させていただきます。、

    会員ID:l8JOqsYp

    投稿者

  • 会員ID:TZptJNAX
    会員ID:TZptJNAX
    2024/10/16

    まるで我が家のことかと思うくらい、とても共感できました! 里帰り出産はどうしても両親への期待が大きくなるので、いざ本丸の育児を手伝ってもらえないと、その分絶望も強くなるのかなと思います。なので我が家も2人目からは里帰りしてません笑 まだまだ育児は始まったばかりだと思いますが、お互いに頑張りましょう!

    会員ID:l8JOqsYp

    投稿者

    2024/10/16

    ぽっぽさん レビューありがとうございます! 同じですね笑 ぽっぽさんは下の子は双子なのですね!?可愛さは倍ですが、大変さは界王拳なみに大変そうですね😅 大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!ありがとうございました!

    会員ID:l8JOqsYp

    投稿者