• 投稿日:2024/11/12
【フットケア】【子育て】爪が取れたときの対処方法

【フットケア】【子育て】爪が取れたときの対処方法

会員ID:ZAzhCrQM

会員ID:ZAzhCrQM

この記事は約2分で読めます
要約
爪が取れたとき、その爪を捨てていませんか? 自然治癒を待たずに、今回の内容のように対応するほうが早く治りますよ。 ぜひ、アクシデント時の参考にして下さい。

足爪の役割

腹筋するときに、足を押さえていると力が入りやすいですよね。足の爪も、歩くときに同じような役割をしてくれます。

つまり・・・

8.pngとりあえず、爪は捨てずに取っておいてください。

爪水虫の場合

先に爪をバイバイしたほうがいい、例外からです。

3.png爪水虫の末期症状で、爪を白癬菌(水虫の原因)が食い散らかして、爪がポロッと取れてしまうことがあります。その爪は白癬菌だらけ。次に生えてくるきれいな爪を育てましょう。

ケガの場合

大人でも時々ありますが、子どもの爪はとても薄いため、気が付いたら剥がれそうになっているのはよくあること。

4.png足も手も、対処は同じです。

対策

急いだほうがよい、ということではありません。

時間はかけても大丈夫ですから、1つ1つを確実にこなしていきましょう。

5.png①水につけるでは不十分です。必ず洗い流してください。

②セロテープは剥がれます。必ず、肌用のテープを使ってください。もしなければ、絆創膏のテープ部分が爪のところに当たるように貼ればOK。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZAzhCrQM

投稿者情報

会員ID:ZAzhCrQM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ClwwWtCd
    会員ID:ClwwWtCd
    2024/11/12

    取れた爪ってくっつくんですね! 過去3回ほど、取れたことがありますが、幸い新しい爪ができていたので、すぐに捨てていました。 悪化させないためにも、覚えておきます。 共有、ありがとうございました。

    会員ID:ZAzhCrQM

    投稿者

    2024/11/13

    レビューありがとうございます😊 そうなんです。 爪に問題がなければくっ付くんです。 3回も取れたことに驚きですが💦また取れたらやってみてください♪

    会員ID:ZAzhCrQM

    投稿者