• 投稿日:2024/10/20
  • 更新日:2024/10/26
それニセモノやで!セキュリティソフトになりすました「ウイルス警告」の偽通知にご注意を!

それニセモノやで!セキュリティソフトになりすました「ウイルス警告」の偽通知にご注意を!

会員ID:K0KABePE

会員ID:K0KABePE

この記事は約5分で読めます
要約
みなさんはセキュリティソフトから送られてくる警告が本物か偽物か見分けられますか? ここでは警告の見分け方、対処法をお伝えします🔐 ちなみに、マカフィーの偽警告はマカフィーを入れてなくても来ます😱

はじめに

はじめましての方は初めまして!小6のはるまです😄

突然ですが皆さんはこのような警告を見たことはないですか?↓

マカフィーを装う偽のポップアップ通知と問題の解消方法について - Google Chrome 2024_10_16 21_38_38.pngこの通知、実はマカフィーになりすました偽物の警告なんです!

それに、この警告マカフィーを入れてなくても来ます😨

今回は、「偽ウイルス警告」というテーマで

セキュリティソフトの偽警告のその見分け方と対処法をお伝えします🤩

今回は少し長めの記事ですが、最後までご覧いただけると幸いです🙏

セキュリティソフトについて

セキュリティソフトは、

パソコンやスマホをウイルスやハッキングから守るためのソフトです

これを使うと、危険なソフトが入ったり、

情報が盗まれたりするのを防げます

マカフィーの本物の通知の特徴

マカフィー公式サイトによると本物の通知は

・有効期限についてのご案内

・更新や購入の勧め※強制はしない

・URLやドメインは表示されない

などの特徴があるそうです

マカフィーが送っている本物の通知の一例です↓

マカフィーを装う偽のポップアップ通知と問題の解消方法について_-_Google_Chrome_2024_10_17_19_03_17.pngここからは、偽物か本物かを判断できるようになるために、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:K0KABePE

投稿者情報

会員ID:K0KABePE

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:CQC3dNyG
    会員ID:CQC3dNyG
    2024/10/31

    私も偽物のウイルス感染通知が来ましたがすぐにサイトを消しました!

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/31

    レビューありがとうございます🤩 その判断ナイスです👍

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:3oxgThgE
    会員ID:3oxgThgE
    2024/10/30

    勉強になる情報をありがとうございます。マカフィーはよく出てきて、買ったデルのパソコンに初めは無料で入っていました。ポップアップでよく出てきて、困っていたので、よく見てみます。

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/31

    レビューありがとうございます😍 マカフィーは本物も偽物も通知うるさいです😭

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/10/22

    え!!小学6年生がこんな記事を書くの!?っとびっくりしてしまいました🫣💦💦 大人顔負けの素敵な記事をありがとうございました! 画像が多くて、とってもわかりやすかったです!

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/22

    レビューありがとうございます😍 分かりやすい書けて良かったです😆 これからも、分かりやすい記事を書けるように頑張ります💪🔥

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:UMaSAJJv
    会員ID:UMaSAJJv
    2024/10/21

    実際の画像等も多く用いられていて、さらっと読んだだけでも内容が入ってきました! ブラウザの機能を巧みに使った偽警告増えてきてるので、冷静に対処できるように備えたいですね!

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/21

    レビューありがとうございます😆 最近、偽警告多いですよね😱 冷静に対処することがとても大切ですよ👍

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/10/21

    双方の特徴がすごく分かりやすく記載されていて助かりますっ 前はアンチウィルスソフト使っていたのでその時の記憶が蘇りましたっ あと、すごく読みやすい記事でした😮

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/21

    レビューありがとうございます🙇‍♀️ 双方の特徴を分かりやすくかけていて良かったです😊 変な記憶蘇らせてしまってすみません😅

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:X8OlQuv0
    会員ID:X8OlQuv0
    2024/10/21

    めちゃくちゃありがたい記事でございます! ITオロオロ人間には、ドンピシャな、ど真ん中ストライク!!🙏🙏🙏 これは、ブックマークしかありません。ブックマークすべき! はるまくんの経験談を共有して頂けて、本当にありがとうございます。守る力を教えてもらえて感謝します、🙏

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/21

    いつもレビューありがとうございます😆 ドンピシャなど真ん中ストライクの記事書けて良かったです🥰 守る力も大切ですからね~🤩

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:pndSiDDM
    会員ID:pndSiDDM
    2024/10/21

    素敵な記事を投稿してくださり、ありがとうございました🙇 ITが苦手なので、このような情報はとても助かります🙏 文章の説明も、画像も一緒に載せていただきとても分かりやすかったです😊 ありがとうございました🙇

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/21

    レビューありがとうございます🙏 分かりやすくできていて良かったです😆 偽通知気を付けてくださいね^-^

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:bxhbXgMh
    会員ID:bxhbXgMh
    2024/10/20

    さすが👍なかなか、PCにうとい私には、こういう情報は、とても為になります。偽物の見分け方がわかったので、もし、似たような警告がきても、慌てず対応しようと思います🫡

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/21

    いつもレビューありがとうございます😍 ためになってよかったです😊 慌てないことが大切です!

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/10/20

    とても勉強になりました 怖い表示や警告音がしたら、すぐに消したいです どんな操作をしたらかんたんに消せるの? また、次の記事があれば教えて下さい ありがとうございました

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/20

    レビューありがとうございます🙏 怖い警告音の消し方ですね! 普通に再起動したらいいと思いますよ^-^

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/10/20

    見分ける方法があるのですね🌟 私は通知を全部切っているので大丈夫かなぁと思っていましたが周りの身内にも教えたいと思います^_^ 小学生とは思えない程、見事な構成ですね🥹感服いたしました🙌見習います!!

    会員ID:K0KABePE

    投稿者

    2024/10/20

    レビューありがとうございます🙏 見分けるポイントたくさんあります! 通知を切っていたら安心ですね😍 おほめいただき、本当にうれしいです😆

    会員ID:K0KABePE

    投稿者