- 投稿日:2024/10/18
- 更新日:2024/10/19

はじめに
今回は銀行・証券口座の相続の手続きをした中であらかじめ知っておけば、無駄な支出を抑えれたなと後悔したのでシェアしたいと思いました。
そもそも相続手続き自体、人生の中で数少ないとは思いますが、これを知っていれば、いざという時に慌てずに手続きできます。
法定相続一覧図とは亡くなられた方と相続人の関係を図式化したものです。
通常、戸籍謄本や印鑑登録証明書を発行するときは手数料がかかりますが
法定相続情報一覧図は、手数料無料で発行することが可能で
銀行や証券会社の相続手続きがシンプルになるのでおすすめです。
法定相続情報一覧図の作成を司法書士に代行依頼すると1万円〜10万円程度手数料がかかりますので自分で作成しました。
※あくまで、私の場合であるため複雑な相続をされる場合は専門家(弁護士、司法書士など)にご相談ください。
法定相続一覧図を取得する流れ
法定相続一覧図を取得するためには、以下の必要な書類と作成が必要になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください