• 投稿日:2024/10/19
  • 更新日:2024/10/23
【人間観察術】論語と算盤から学ぶ!人の本質を見抜く「視観察」とは?

【人間観察術】論語と算盤から学ぶ!人の本質を見抜く「視観察」とは?

  • 1
  • -
会員ID:SwbkhAnJ

会員ID:SwbkhAnJ

この記事は約4分で読めます
要約
皆さんは「視観察」ってご存知ですか?渋沢栄一の『論語と算盤』で紹介されている人物観察法で、人を観察する時は、外見だけでなく相手の行動や思考、価値観まで深く読み解くことが重要と説いています。本記事では人間観察の極意ともいえる「視観察」について解説します。興味のある方はぜひ。

はじめに

皆さんは「論語と算盤」という本を知っていますか?

新一万円のモデルにもなった「渋沢栄一さん」が著した名著で、一時期話題にもなりましたよね。

読んだことがある人も多いのでは。

この本の中で、渋沢栄一さんは孔子の教えである「視観察」を用いて人間観察することの重要性について説いています。

「視観察」とは、単に人の外見を見るだけではなく、相手の行動や思考、価値観まで深く読み解く人間観察法です。

渋沢栄一さんもこの「視観察」を活用して、相手が信頼できる人かどうかを判断していたとか…。

現代においても、人との関わりが深いビジネスの世界では、相手の心を理解し、信頼関係を築くことは大切。

本記事では、「視観察」の意味や具体的な身につけ方について解説しています。

気になった方はぜひ「論語と算盤」も読んでみてください。

何かしらの稼ぐ力のヒントになると思いますよ。

「視観察」とは何か?

aaron-burden-iIWF5HJstGY-unsplash.jpg冒頭でもお伝えしたとおり、「視観察」とは、論語の教えに基づいた人間観察法です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SwbkhAnJ

投稿者情報

会員ID:SwbkhAnJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません