• 投稿日:2024/10/17
  • 更新日:2025/05/08
保護者との信頼関係を築くために大切なこと【元園長が語る対応のコツ】

保護者との信頼関係を築くために大切なこと【元園長が語る対応のコツ】

会員ID:fwr392Ki

会員ID:fwr392Ki

この記事は約4分で読めます
要約
「保護者対応」におけるトラブルを未然に防ぐために行っている対策や、実際にクレームがあった際の具体的な対応方法を紹介します。保護者との信頼関係を築くことの難しさと大切さを踏まえ、現場で役立つポイントを丁寧に解説いたします

保護者対応で大きなトラブルを防ぐために、私が心がけていること

こんにちは、ゆんゆんと申します😊
保育士歴22年、園長歴6年になります

今回は、保護者対応で大きなトラブルに発展しないために、私が日頃から心がけていることをお伝えします
少しでもお役に立てたら嬉しいです

◆ 保育の中で一番大変なのは「保護者対応」

行事、日々の保育、事務作業、製作物…保育の仕事はどれも大変です
その中でも、私は「保護者対応が一番難しい」と日々痛感しています

信頼関係を築くには時間がかかるのに、壊れるのは一瞬
一度崩れた信頼を回復するのは、想像以上に大変です

だからこそ私は、
「大きなクレームになる前に、未然に防ぐこと」
を、ずっと意識してきました

◆ 保護者様にとって「我が子は世界で一番大切」

長く保育士をしていると、
「あ、この保護者さんは、より丁寧に関わる必要がありそうだな…」と感じることがあります

もちろん、特定の方だけを特別扱いするわけではありません
でも、より慎重に、丁寧にコミュニケーションをとるようにしています

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fwr392Ki

投稿者情報

会員ID:fwr392Ki

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Utef6KOq
    会員ID:Utef6KOq
    2024/10/20

    いつも保育園でお世話になっている子育て世代です🙇‍♂️ 先生方に出来るだけ時間面で負担をかけない様に、送り迎えは迅速に、 話したいことはコンパクトに、 長くなる様であれば、お手紙で伝える様にしています! 他にもこれをしてくれたら意外に、保育園の先生達は嬉しい… 等ありましたら、ぜひ教えていただけましたら幸いです🙇‍♂️ PS お返事ありがとうございます! 昨今様々な声が届く事もあるかと思いますが、 保育園の先生達には頭が上がりません。 今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️

    会員ID:fwr392Ki

    投稿者

    2024/10/20

    コメントありがとうございます! 保護者側の方からのコメント、、ドキドキしました💦先生たちに気を遣ってくださる保護者様の気持ちはやはり分かるもので、自然とお子様も、より可愛がってしまいます😊保護者様が笑顔だと嬉しいです!

    会員ID:fwr392Ki

    投稿者