• 投稿日:2024/12/22
  • 更新日:2024/12/22
お葬式とはちょっと違う。オリジナルのお別れ会に参加して感じたこと

お葬式とはちょっと違う。オリジナルのお別れ会に参加して感じたこと

会員ID:nCBLESzF

会員ID:nCBLESzF

この記事は約4分で読めます
要約
先日参加した知人のお葬式がとても素敵でした。 従来のお葬式とは違った内容や、その時に感じたことを書き綴ります。

はじめてのお別れ会

先日、知人のお葬式に参加しました。

お葬式といえば、
・お坊さんが来てお経を読んでもらう
・通夜・葬儀・告別式・四十九日と続けて弔う
・身内や親戚、友人知人を呼んで会食

などといったイメージがありました。


ですがこの度参加したお葬式は今までとは違った、新しい形のお別れ会でした。

その内容に驚きつつも、とても良い時間だったなと感じたので、皆さんにもご紹介したいと思います。


※今回記事にする旨は了承をいただいております。
また、特定を防ぐために曖昧な表現をしているところがありますのでご了承ください。



1.遺影は大きな1枚のアルバム

遺影と言えば、1色の背景に故人の顔を礼服と合成したものが一般的かと思います。


ですが今回飾られていた遺影は、四つ切りサイズの額縁に故人の写真をたくさん貼り合わせたものでした。

若い頃の写真や、家族や友人との記念写真、思い出深い日の笑顔が詰まった1枚1枚が額縁に収められ、まるで大きなアルバムを開いたかのような温かみを感じました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nCBLESzF

投稿者情報

会員ID:nCBLESzF

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:K5nPUVAg
    会員ID:K5nPUVAg
    2025/07/02

    田舎育ちの私も誰のためのお葬式?は、ずっと疑問に思ってきました。形式にとらわれず故人を忍ぶ思いで話を語れる暖かいものでありたいと共感です!自分のこと、家族のことをこの機会に話し合いたいと思いました。新たな目線をありがとうございます🤗

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2025/07/02

    ふわふわパンケーキさん レビューありがとうございます✨️ 田舎だと風習の強さを感じますよね💦 今回のお別れ会に参加して、自分や家族のときにどんな時間を過ごしてほしいか話し合うのって大事だなとより強く思いました。

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:026yw1ij
    会員ID:026yw1ij
    2025/06/03

    今年の3月に祖母を亡くし、お別れの仕方について色々と思うところがありましたので、とても心に響く内容でした。 記事にしていただきありがとうございました。 (さのつきさんの文章はとても読みやすく、別の記事も読みたくなってしまいます🥰)

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2025/06/03

    KOERIさん お祖母様のことお悔やみ申し上げます。 お辛い中にも関わらず記事を読んでいただき、感想までいただけて本当に感謝しています✨️ 少しでもKOERIさんの気持ちに寄り添えたら嬉しいです☺️ お褒めの言葉もすごく嬉しかったです!ありがとうございました(*^^*)

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:bbquf2c7
    会員ID:bbquf2c7
    2025/04/12

    さのつきさん☺️✨ 私も以前、友人の親御さんを見送る会に参列しました。その際はなるべく派手な服を着てきてねということで、思わず驚いたことがあります😌お葬式にジャンクフードが出てくるのって、それだけで明るい気持ちになりますね🔆 時代によっても変わりつつあるお葬式について考えさせられました。 素敵な経験を記事にしていただき、ありがとうございました🙏

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2025/04/12

    Gmanさん レビューありがとうございます✨ 派手な服装!にぎやかで楽しいお見送りになりそうですね☺️ 私自身の時もやってみたいなと思いました✨ こちらこそ、Gmanさんの体験を聞かせてくれてありがとうございます🙏

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2025/02/18

    こちらの記事にも寄らせていただきました♡ 記事の終盤までは、いわゆる普通のお葬式とはちょっと違うオリジナルのお別れ会に、私もクスッと笑わせていただきながら読み進めていました。こんなお別れ会も素敵だなと、新しい気づきになりました☺️ しかし、最後の「私の今までとこれから」の章にはグッと惹かれました。お葬式の形式から一歩踏み込んで、「お葬式は誰のため?」「なんのため?」と、本質的な質問にドキッとさせられました。 「故人と遺族がどうしたいのか」家族と話してみたいと感じました🙏💕

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2025/02/18

    ゆっちさん いらっしゃいませ〜♡笑 レビューほんとに嬉しいです✨️ 風習や形式も大事だと思うのですが、自分や家族に心残りがないように事前に話し合うことも大事じゃないかと思い、最後は個人的な気持ちが強いですが書かせていただきました。 何かを感じ取っていただけたのなら幸いです☺️

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/12/27

    さのつきさん、とてもすてきなお別れ会に参加されたんですね! 悲しみばかりのお葬式のイメージが強いので、そのような故人との思い出をみんなで懐かしく共有できるのはとてもいいですね☺️ 私の両親は70代半ばで、来年は家族で集まって将来のことを話し合う予定があります。 今回のお別れの会のことを頭の片隅に置いて、話し合いに参加したいと思います😌

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2024/12/27

    ぴょろさん レビューありがとうございます! ピザを食べながら楽しく思い出話をした経験は初めてだったので、とても印象的なお葬式でした✨️ ご両親との話し合いも納得のいく良い時間になりますように。陰ながら願っております☺️

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2024/12/22

    とても参考になる記事をありがとうございます! 故人の家族や友人が温かい気持ちで過ごせるお別れ会、良いですね。目から鱗です。 私も、お墓もいらないし、型通りにお坊さんを呼んだり戒名をつけてもらったりするのも、なんだかなぁと思っていました。 本人の希望を終活ノートに書いたり、家族に普段からしっかり伝えておこうと思います。

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2024/12/22

    くれよんさん レビューありがとうございます✨ このような会は初めてだったので驚きましたが、良い時間を過ごせたのでお伝えできて良かったです☺️ 戒名やお墓は管理が大変ですもんね💦 私も元気なうちに終活ノート作ろうと思いました!

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:fcINZJw2
    会員ID:fcINZJw2
    2024/12/22

    ちょうど私も昨晩、親戚のお通夜に出席して 自分の葬儀のことに想いを馳せていました。 うちも田舎で、住職の送迎を喪主がしないといけなかったり 献花やお供え物の手作り団子などを準備しないといけなかったり忙しくて 正直…もっとシンプルでいいから、 残された遺族や友達がゆっくり過ごしながら故人を偲んであげられたらいいのにと考えてしまいました。 なので、さのつきさんの紹介してくれた葬儀というかお別れ会がとても素敵だなぁと😊 自分もそのような形式を少しでも取り入れた式にしたいと思いました😊

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2024/12/22

    ノンタンさん レビューありがとうございます✨️ 手作り団子に住職の送迎は大変ですね💦 風習も大事ですが、思いを馳せる時間もないほど忙しいのはなんだか違うような気がしますよね。 私もこのようなお別れ会は初めてでびっくりしましたが、自分の時にもやってみたいと思ってます😆

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:qyFn4ogH
    会員ID:qyFn4ogH
    2024/12/22

    お葬式や法人、お正月、女性は座る暇なく料理を出す女性が家事をして当たり前、しないといけないという習慣、令和となってもありますよね。 私もそう言うものただと、ずっと認識していて、何も疑問を持ちませんでした。でもなんかおかしいなと思ってはいますが、体が自然に動くまでになっています。 ある意味、洗脳されてしまってますね。 誰のためのお葬式。。。とても刺さる言葉でした。 最近父の葬儀で喪主を務めました。 家族葬で葬儀屋さんの言いなりにはならず近い親族みんなでアットホームに行いました。 ジャンクフード!とても驚きました。好きだった物。。。香典返しがカップ麺。。。いいですよね。 素敵なお葬式だったんですね。共感しました!

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2024/12/22

    わくたまあさん レビューありがとうございます✨️ 令和になってもそんな習慣が残っていたりしますよね💦 お父様とは暖かくお別れできたんですね。喪主も務められて大変だったと思います。わくたまあさんが穏やかに過ごされることを願っております✨️

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! お別れ会、 初めて知りました…! ありがとうございました!

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者

    2024/12/22

    ロクさん レビューありがとうございます! 私も初めてのことだったのでとても驚きました。 ですが素敵な時間を過ごせたので、共有したくて記事にしました☺️ 読んでいただけて嬉しいです✨

    会員ID:nCBLESzF

    投稿者