- 投稿日:2024/10/19

※注意※
ここで解説する内容は令和6年度現在の介護保険法を基に記事を作成しますので、今後の介護保険法改定により内容が異なる部分が発生する可能性がございます。
訪問看護とは
訪問看護とは、主治医の指示に基づき、看護師や理学療法士などの専門家が利用者の自宅を訪問し、専門的なケアを提供するサービスです。このサービスは、病院や診療所の訪問看護部門、または独立した訪問看護ステーションによって提供されます。
上図の赤枠の部分を解説していきたいと思います。
訪問看護を利用する人はどんな人?
実際に訪問看護を利用する場合を想像できますか?健康的な人は想像するのが難しいと思います。そこで、下図の枠で囲った部分で訪問看護を利用すると思って下さい。この男性は訪問看護が必要なほど重い病気は患っていないと思われますが…(笑)
この「維持期」をどう過ごすかで病気の悪化防止や再発予防に繋がります。ご本人、ご家族で取り組事が難しい場合と医師が判断した際に、訪問看護を利用します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください