• 投稿日:2025/10/09
  • 更新日:2025/10/09
遠距離介護 〜遠くに住む高齢の親のためにできること。支え合い、安心をつくり暮らしを守る。〜

遠距離介護 〜遠くに住む高齢の親のためにできること。支え合い、安心をつくり暮らしを守る。〜

  • -
  • -
会員ID:eCFasJkI

会員ID:eCFasJkI

この記事は約8分で読めます
要約
遠距離介護は、小さな変化に気づきにくく、家族の不安も大きくなりがちです。本記事では、認知症の父を支えた家族の体験をもとに、遠距離介護の工夫や安心につながるヒントを紹介します。

父の暮らしから見える異変

Aさんは81歳の男性。20年前に妻を亡くしてから一人暮らしを続けています。
子どもは長女と長男の2人。関係は良好で、それぞれ家庭を持ち、長女は隣県、長男は遠方の他県に住んでいます。

長男は年に数回帰省します。
長女は月に一度ほどAさんを訪ね、一緒に買い物や食事を楽しんでいます。

ある日、長女はAさんの運転する車に同乗し、いつものスーパーへ買い物に向かいました。
店までは車で10分ほど。通い慣れた道のはずでした。

しかし出発して間もなく、Aさんの様子がおかしいことに長女は気づきます。
どうやら、スーパーへの道が分からなくなってしまったようでした。
表情は険しくなり、焦ったAさんは赤信号の交差点へ進入してしまいました。
幸い事故にはならずに済みましたが、長女は胸が凍る思いでした。

ようやく店に到着すると、Aさんは普段通りの様子に戻っており、いつものように買い物を済ませました。
帰り道の運転はいつも通りで、迷うことなく家に着きました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:eCFasJkI

投稿者情報

会員ID:eCFasJkI

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません