• 投稿日:2024/10/19
  • 更新日:2024/10/19
夜9時に寝て朝6時に起きる生活を続けたらどうなったか?

夜9時に寝て朝6時に起きる生活を続けたらどうなったか?

会員ID:GP6DTUzX

会員ID:GP6DTUzX

この記事は約2分で読めます
要約
夜9時に寝て朝6時に起きる生活を続けたらどうなったか? 夜中まで起きていた自分が睡眠時間9時間生活をしたらどうなったかの 実体験を書きました! お役に立てると嬉しいです!

夜9時に寝て朝6時に起きる生活を続けたらどうなったか?

どうもこんにちは、ねばかえです。今回は自分が夜9時に寝て朝6時に起きる生活を続けたらどうなったかを書いていきます。

1,メンタルの安定(病気が良くなった)

自分は今現役高専生ですが、中学生の頃は夜11時に寝て朝6時に起きる生活をしていました。

そのときから自分は過敏性腸症候群という外に出るとお腹が痛くなるという病気?みたいなのを持っていて、医者に診てもらってもなかなか治らず困っていました。

そして自分なりにどうすればよくなるかを考えた結果、自分の精神(メンタル)を安定させることが重要ではないか?と思い、まずはよく寝てみようと思い、夜9時に寝始めました。

最初の頃はすぐには眠れませんでしたが、寝る時間を固定するとだんだんと寝る時間が近づくと眠くなるよになりました。

その生活をつづけたら、なんと!お腹が痛くなるのが劇的に少なくなりました!

中学の頃は50分授業ですら毎回トイレに行っていたのにも関わらず、今では90分授業でも授業中トイレにいくことがなくなりました!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GP6DTUzX

投稿者情報

会員ID:GP6DTUzX

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:mIbrzsQT
    会員ID:mIbrzsQT
    2025/01/19

    コミュ力にもつながるなんて驚きです! 私も早寝早起きを心がけていこうと思いました。

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2024/10/19

    私も中高時代お腹が痛くなることがありました。言われてみると2時~7時と寝るのが遅かったです💦今も寝るのが遅いので早く寝ようと思います!投稿ありがとうございました🙌

    会員ID:GP6DTUzX

    投稿者

  • 会員ID:ufMtbXw4
    会員ID:ufMtbXw4
    2024/10/19

    体調が良くなってよかったですね! 娘は中学1年生で寝るのが11時過ぎなので、早く寝るように話してみたいと思います。

    会員ID:GP6DTUzX

    投稿者

  • 会員ID:lEqCoJz1
    会員ID:lEqCoJz1
    2024/10/19

    早寝早起きは健康の基本ですね。 若い時はそこに気付くの難しいけれど、気付いてさらに行動に移せるのは素晴らしいと思います。 たくさんの可能性を広げて下さいね。

    会員ID:GP6DTUzX

    投稿者