- 投稿日:2025/10/25
- 更新日:2025/10/25
はじめに

介護が必要になると、遠出や泊まりがけの旅行はつい諦めがち。
というより、毎日の介護で頭がいっぱいになって、「旅行」という言葉すら思い浮かばないかもしれません。
でも実際には、介護付き旅行サービスや外出支援を提供している企業がたくさんあります。
これらのサービスを上手に活用すれば、負担を最小限にして
「家族の思い出づくり」を、もう一度叶えられます。
この投稿では、介護福祉士としての視点を交えながら、準備・当日の注意点・頼れる支援についてまとめました。
読み終えたあとに
「お父さん、お母さんをもう一度旅行に連れて行ってあげよう」と思っていただけたら嬉しいです。
1.まず知ってほしい「介護付き旅行」という選択肢
「介護付き旅行」と聞くと、特別な人のためのものだと思われがちですが、 実は一般のご家庭でも利用できるサービスなんです。
「専門職が同行」とは、単に介護士さんが一緒に行くというだけではありません。 必要に応じて介護福祉士・看護師・トラベルヘルパーなどの専門職が同行し、 移動・排泄・入浴・夜間の見守りまでしっかりサポートしてくれます。
さらに、介護タクシーの手配やバリアフリー対応の宿泊施設の紹介など、 旅行に関する手配をまとめて相談できるのも嬉しいポイントです。
そして驚くことに、海外旅行に対応している会社もあるんですよ!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください