• 投稿日:2024/10/20
  • 更新日:2025/06/12
私が手書きで家計簿をつける理由

私が手書きで家計簿をつける理由

会員ID:kfSeS9uq

会員ID:kfSeS9uq

この記事は約6分で読めます
要約
マネーフォワードを導入しようと何度か試みましたが、結局手書きに戻ってしまいました。なぜ導入できないのか、何が障害になっているのかを分析するために、記事を書いてみます。

家計簿(おこづかい帳)をつけ始めたきっかけ

高校生の時、自転車通学をしていて事故にあいました。親から「医療費控除を申請するから、病院に行った日付、病院名、支払った金額、病院に行くために払った交通費をまとめておいて」と、言われました。

こんなに医療費を支払ったのだからお金が戻ってくるなら嬉しいな♪と思って、レポート用紙に線を引き、一覧表を作り、領収書を添付して親に渡しました。(当時は何の知識もなかったので、支払った金額が全額戻ってくると勘違いしていました😅)

それ以来、ノートに線を引き、日付、収入、食費、備品、交通費、医療費、残高などの項目を作って、お金をつかったら、該当する項目の行に摘要と金額を書き、手持ちの現金と帳簿の残高が一致するかどうか確認することが習慣になりました。

自作ノートの特徴

このノートの特徴は、1か月の集計をする時、縦の行を集計すれば、今月の収入はいくら、食費はいくらという費目ごとの合計が一目でわかることです😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kfSeS9uq

投稿者情報

会員ID:kfSeS9uq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:4e7fBOcs
    会員ID:4e7fBOcs
    2024/10/21

    貴女の記事で ちょっぴり自信を回復できました🍀 ありがとうございます🙌 家計管理 8割管理だけ宿題出来てました😁 私はフリーのExcel家計簿を参考に カスタマイズして使用しています マネフォは導入してみましたが あまりメリットを感じられませんでした 自由が利くので基本現金管理です 独居なので数字を安定させると 結局日々の出費だけの入力に✏️ 調整出来る費目で その月のバランスを取りながら 年間収支がOKなら良しとしています あまり貯まらない管理方法ですが ストレスフリーを優先にしています😁

    会員ID:kfSeS9uq

    投稿者

    2024/10/21

    踏(とう)さん、レビューありがとうございます😊 クレジットカードは便利だけど、引き落としの時に銀行口座残高は足りるかなというストレスが増えるので、脳のリソースを消耗しているなと思います😅 自分に合った方法で家計管理を続けられたら、それでいいんじゃないかと思います😊

    会員ID:kfSeS9uq

    投稿者

  • 会員ID:LbrSkNQ1
    会員ID:LbrSkNQ1
    2024/10/20

    マネフォーMEは確かに細かい部分がいちいち確認が必要だったり 全てお任せとはいきませんよね😅 なので、私は家計簿アプリとの二刀流でやってます😀 「づんの家計簿」っていうノートに細かく書く方法で書籍出して人気の人もいますよね。インスタもやってて貯金も出来るようになったとか凄いです😊

    会員ID:kfSeS9uq

    投稿者

    2024/10/20

    pinkblue さん レビューありがとうございます😊 家計簿アプリもお使いなのですね😮 づんの家計簿について調べて見ましたが、あんな面倒な記帳は到底できません🤣 収入も月7万で、これ以上支出減らせないレベルなので、家計簿にはお金をかけられません😆

    会員ID:kfSeS9uq

    投稿者

  • 会員ID:92GWIIpL
    会員ID:92GWIIpL
    2024/10/20

    私は大カテゴリを細かくカスタマイズできないのがどーしても受け入れられなくて、マネフォはざっくり把握用程度にして、ちゃんとしたのは手打ちの家計簿アプリに入れてます。結局レシート見ながら手で入れた方が、「この日は確かに●●に行ったからお金使ったよなあ」と振り返れるので性に合ってます😅

    会員ID:kfSeS9uq

    投稿者

    2024/10/20

    みわさん レビューありがとうございます😊 アプリを使われているということは、集計は自動で行われるでしょうから、便利ですね。性に合ったやり方だと継続しようという気になるのがいいですよね😄

    会員ID:kfSeS9uq

    投稿者