- 投稿日:2024/10/21

【はじめに】
学生や大人の試験勉強。
つまらない!と思う方もおられるかもしれません。
私が高校時代に学年トップだった理由の1つを解説します。
参考になれば嬉しいです。
【史上最低点数】
私は、中学校では中の下の成績。
高校に入学して初めての試験で、なんと、9点という史上最低の点数を取りました。
科目は、物理基礎。
この時の学年順位は、200人中120位。
まわりの友だちは、軒並み100位以内。
少しだけ背伸びして入った進学校だったので、自分が落ちこぼれの感覚。
【負けず嫌いで猛勉強】
しかし、持ち前の負けず嫌いが発動。
「これではいけない!」
と思い、物理基礎を集中に勉強しました。
結果として、次の試験では物理基礎で学年1位を取りました。
おのずと学年順位が上がり、69位に。
なんと、51人のごぼう抜きです。
【目標設定】
こうなると、数字を追うことが楽しくなりました。
そこで、私は決めたのです。
高校生活の試験で、一度も学年順位を落とさない!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください