• 投稿日:2024/10/22
  • 更新日:2025/03/05
子どもが自分で進んで勉強する仕組み作り  もう「勉強しなさい!」と怒鳴りたくないあなたへ

子どもが自分で進んで勉強する仕組み作り  もう「勉強しなさい!」と怒鳴りたくないあなたへ

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約4分で読めます

子どもが自分で進んで勉強する仕組み作り
もう「勉強しなさい!」と
怒鳴りたくないあなたへ

みなさんこんにちは! 梵天です。
今日も楽しく
ノウハウの勉強をしていきましょう!

突然ですが、皆さんのお子さんには、
こんな風に感じていませんか?

「うちの子、全然勉強しない…」
「宿題するにも、いつもイライラ声かけちゃって」
「ゲームやYouTubeばっかりで…」

はい、耳が痛い!
と感じたそこのあなた、安心してください^^

いい仕組みがあります。

我が家では、
子供が進んで自宅学習に

取り組んでくれていて、
むしろ丸つけが遅いと、

自分たちが言われてます。

今日の話は、
昔、子供向け英会話の先生をしていた時に、
お母さん方に自宅学習促す方法として
好評だった事

塾の宿題から家庭学習用に
アレンジしたものを
紹介したいと思いいます^^

その名も「ご褒美システム」です。

なぜご褒美を使うのが効果的なの?

「勉強は自分のためなのに、ご褒美なんて…」

そう思ったあなたはとっても真面目!
でもちょっと待って!
大人だって、お給料という名の
「ご褒美」のために
頑張っている一面、ありませんか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/10/22

    いいアイディアですね😊 うちもご褒美制度を取り入れていました。冬の朝、起きるのが辛いなという時期のアドベントカレンダーにお菓子を入れて、目覚めに開けさせるのも効果がありました😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/10/22

    アドベントカレンダーですか これは初耳なので調べてみようと思います。 ありがとうございます。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者