- 投稿日:2024/12/02
- 更新日:2025/03/05

配当金でクリスマスを楽しむゆとり
12月に入り、各企業から配当金通知が届き始めました。
一社ごとの配当金額はまだ小さいけれど、
「クリスマスケーキを用意してもおつりがくるなぁ」となんだか嬉しくなりました。
このとき、すごいことに気づいてしまったのです。
自分が高配当株を本格的に始めたのはまだ最近の話。
配当金の確定日より後に買い足した株もたくさんあります。
「つまりこれ、来年きっちり配当金がもらえるなら、クリスマスプレゼントも賄えるようになるかも」と、ワクワクしてきちゃいました^^
家計を助ける配当金の活用法
以前、動画の中で学長が配当金のメリットをこう例えていました。
「これで電話代がまかなえるなぁ」や「水道光熱費を気にしなくてよくなった」など、日々の生活が楽になるという話。
ただ、正直なところ、自分にはピンとこない部分もありました。
普段から生活費はきちんと計算して賄えるようにしているので、配当金を生活費の足しにするという発想にはあまり魅力を感じていなかったのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください