- 投稿日:2024/11/03
- 更新日:2025/08/19

ナースやってます。ここ数年は、老人介護施設勤務です。
ナースの中には『私は老人が嫌いだから』と平気で言えてしまう、ドライなタイプもいます。いずれ自分も老人になるのにね、と思いながら聞きますが🤭
日々おじいちゃん、おばあちゃんと関わり、戦時中の話を聞きウルウルしたり、同じ話を何回されても初耳のような顔で返答したり、40代半ばでも「若いね〜〜」と言われ喜んだりする中で見えてきた、『高齢者にとっての人との交流の大切さの話』です。
結局は、老いも若きも人付き合い!
◯おじいちゃんおばあちゃんも、性格はさまざま
利用者さん。
認知症でも認知症でなくても、難聴でも難聴でなくても、歩けてても車椅子でも、本当にさまざまな性格、気質の人がいます。
陽気な人。例え軽度の認知症があっても難聴があっても、車椅子に乗っていても声をかけやすく、また、自分から声をかけてすぐに人の輪に入ったり、自ら輪を作ることも。明るい話やジョークが多く、ノリがいい。私自身もその人と話していると楽しく感じます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください