• 投稿日:2024/10/23
【母から教わった】かまぼこの板のはずしかた。

【母から教わった】かまぼこの板のはずしかた。

会員ID:RUvRtRXN

会員ID:RUvRtRXN

この記事は約2分で読めます
要約
かまぼこを使う時、板から上手にはずす方法があります。 私が母から教わった方法をお伝えします。

はじめに

かまぼことかまぼこの板はしっかりくっついてはずしにくいですよね。

板に身がくっついてしまい、うまくはずれないモヤモヤを経験した方は多いと思います。

キッチンに立つすべての方へお袋の知恵を共有します。

結論、包丁の背を使う

IMG_6116 2(中).jpegかまぼこを板からはずすときには、包丁の背を使います。

コツは、包丁の背を板につけながら上下にスライドしていくと綺麗にかまぼこと板をはずすことができます。

調べたところ、この方法はkamaboko.comにも載っていましたのでそちらも参考になると思います。

板の役割

全部食べ切れる場合は、かまぼこと板をはずしてしまって問題ありません。

食べ切れない場合は、包丁の背を途中まで入れて食べ切る分だけ切って残りは板ごとラップ保存利用するとよいようです。残ったかまぼこからは水分が出るということ、板はその水分を吸収してくれる効果や自然の防腐効果があるとのことでした。kamaboko.comより。

さいごに

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:RUvRtRXN

投稿者情報

会員ID:RUvRtRXN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/10/23

    なるほど! 最近、専業主夫になり料理するようになったので、すごいノウハウです😆 その風習…初めて聞きました!

    会員ID:RUvRtRXN

    投稿者

    2024/10/24

    主婦ゆる将棋さん!レビューありがとうございます⭐️主夫業は時間との勝負ですよね!かまぼこを扱う時にはぜひご活用ください😆 かまぼこ板の風習は独特ですよね😅

    会員ID:RUvRtRXN

    投稿者