• 投稿日:2024/10/24
  • 更新日:2024/11/28
「良い質問」をする技術 粟津恭一郎 ②質問は4つに分けられる。

「良い質問」をする技術 粟津恭一郎 ②質問は4つに分けられる。

会員ID:X3lCKjys

会員ID:X3lCKjys

この記事は約4分で読めます
要約
『「良い質問」をする技術』は、2016年発行 粟津恭一郎さんの書籍です。 日常生活や一般のビジネスマンに必要なのは、日ごろの仕事での会話を有意義にする、周囲に好かれ、感謝される質問です。 その極意をまとめた書籍です。 今回は「質問には4つに分けられる。」です。

初めまして!シロマサルです。

自分の記録用に 粟津恭一郎著『「良い質問」をする技術』を何度かに分けて掲載します。

今回は「質問には4つに分けられる。」についての部分です。

質問は4つに分けられる。

①質問の4分類

画像4.png⇒ まずは4種あることを知ろう。


②軽い質問


⇒ 相手との関係を良くする質問


答える人が話しなれている質問ともいえる。
成功体験を聴くことは該当しやすい。
相手の自尊心をくすぐることもできる。

相手の人間性を探り、距離を縮めるために用いる。
反面、何気なしに向けてしまうものでもある。
下手をすると、悪い質問になりやすい。

沈黙は金。雄弁は銀である。
まぁ、銀よりも高価な金の時代もあれば逆の時代もあるが。

使い方
1.良い質問の下地をつくる(フック)
2.情報収集


⇒ 「答えやすい」「話していて嬉しい」「話しなれている」
これを意識して満たしてあげよう。


画像2.jpg出典:漫画 HUNTER×HUNTER 37巻


③悪い質問


⇒ 相手との関係に配慮していないことで起こる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:X3lCKjys

投稿者情報

会員ID:X3lCKjys

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:gutnM6at
    会員ID:gutnM6at
    2024/10/25

    とても参考になりました。 アウトプットをする目的で本を読むと理解力が増しそうですね!私は本を読むことが苦手なので、試してみます^_^ あと、私の記事にいいねありがとうございました😊

    会員ID:X3lCKjys

    投稿者

    2024/10/25

    ふく様。レビューありがとうございます! アウトプットの為にはインプットが必要と考えています。 それは本だけではなく、他の方の記事も同じです。 自分に合った方法で、挑戦できればと思います! 本の電子化する方法は参考になりました!ありがとうございます。

    会員ID:X3lCKjys

    投稿者