- 投稿日:2024/10/24
- 更新日:2024/11/28

この記事は約3分で読めます
要約
『「良い質問」をする技術』は、2016年発行 粟津恭一郎さんの書籍です。
日常生活や一般のビジネスマンに必要なのは、日ごろの仕事での会話を有意義にする、周囲に好かれ、感謝される質問です。
その極意をまとめた書籍です。
今回は「良い質問をするコツ」です。
初めまして!シロマサルです。
自分の記録用に 粟津恭一郎著『「良い質問」をする技術』を何度かに分けて掲載します。
今回は「良い質問をするコツ」についての部分です。
良い質問をするコツ
①ケース・バイ・ケース
⇒ 「良い質問」になるには相手と状況次第。
慣れと経験に勝るものは無いのかもしれない。
失敗して数をこなす以外に方法がないのかも。
だが、するための工夫や準備はあるようだ。
②言葉以外のメッセージをやり取りする。
⇒ 「背後にある思い」「本当に伝えたい心情」に真剣に向き合うこと
「質問して聞くこと」を傾聴ではなく。
動的なモノとしてとらえる。
回答された内容を相手に伝え、気づきを深めていくフィードバックに使う。対話を用いた「なぜなぜ分析」でしょうかね。
位置取りのテクニック
1対1で質問するときベストな姿勢は、相手から見て右側か左側のどちらか少し斜め前に座る。
机を介して1メートルほどの距離でしっかりと向き合うとのこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください