- 投稿日:2024/10/24
- 更新日:2025/07/24

1年の中で夏の次にやってくる試練、冬の凍結!とは言っても雪国ほどの寒さでなければ、ある程度ポイントを押さえておけば夏よりは難易度が下がります。
寒さ対策は手間ですが、この時季は紅葉して1番可愛くなる時なので頑張って冬を乗り越えましょう!
凍ってしまった時におこる症状
まずは凍ってダメになった多肉をご覧ください。
明らかに様子が変です。不健康な色に変わってぐったりとしなった状態になったり(左写真)、ブヨブヨになったりします。ちょっと触ると中から水が飛び出す事もあります(右写真)。
完全に芯までやられてしまった多肉は元には戻りません。しかし稀にもうダメだろうと思っていたものが、実はかすかに一部が生きていた場合は、復活する事があります。
なので次の2つの方法を試してみて下さい。
凍ってしまった多肉の解凍方法
凍ってしまったからと急いで温かい室内に入れてはいけません。なぜなら急な環境変化は人間でいう心臓に負担がかかるのと同じで、多肉にとっても負担が大きいからです。移動させず、お日様の力でじっくり自然解凍されるまで待ちましょう。日当たりが悪すぎる場合は、今育てている場所より少しだけ日当たりが良い場所へ移動させても大丈夫です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください