• 投稿日:2024/10/30
  • 更新日:2025/03/08
【連立方程式】食塩水の文章問題が苦手な人に捧ぐ、この方法でわかる・教えられる!

【連立方程式】食塩水の文章問題が苦手な人に捧ぐ、この方法でわかる・教えられる!

会員ID:sSwnTO3M

会員ID:sSwnTO3M

この記事は約9分で読めます
要約
数学の苦手なお子様も、ご両親も。 そして、数学のテストのラスボスと言っても良い文章問題。食塩水の問題とか、一気にやる気なくしませんでした?😅 私、そこ意外と得意だったんです!コツさえ使えば、無駄な時間を使わず出来てしまいますので、ちょっとやり方見てみてください。

【連立方程式】食塩水の文章問題の解き方

【背景】

妻が子供と食塩水の連立方程式の文章題をやっていて、どうも上手く解けなかったらしく、私に聞いてきました。

「パパ、文章題得意だったよ」とプチ自慢しつつ、2人の前で、ちゃちゃっと解き方を見せると驚かれました。


妻は数学より国語が得意で、国語の文章題とか天才的に解けるから、私はそっちの方が凄いなと思います。

そんな、読解力とかある人の方が文章題って得意な気がするのです。なぜなら、

どう式を立てるかは、全部この文章題の中に書かれているから。


実は、数学の文章題って、書いてあることを、そのまま式にするだけの国語の問題なんです!


これを知っておけば、中学生のリベ大生も、ここが得意であれば、点数アップして同級生と差がつくでしょうし、中学生をお持ちのご両親も、この問題を聞かれて頭を悩ませて時間を失うことなく教えられれば、子供への威厳も保てます(笑)


そんな数学の文章題の中でも、皆様嫌いであろう、食塩水の問題を題材として、解くコツと式の作り方を一緒に勉強していきましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sSwnTO3M

投稿者情報

会員ID:sSwnTO3M

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NndRQg6y
    会員ID:NndRQg6y
    2025/08/01

    久々にテスト問題を解いた気分です😅 数式で覚えているだけだと解けない(^o^;) 何事もイメージ・具現化、大事ですね!  ありがとうございました😆 合っているか確認してませんが、私の答えは「5. "a"=25」でした✨️ 解説を参考に、「塩の量」で方程式を組んでみた💦 (4% × 300g) - (4% × "a"g) + "a"g = 12% × (300g - "a"g + "a"g)

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/08/01

    けんちーさん、レビューありがとうございます😺 やっとお答えを頂ける方が!🤩 バッチリ合っております!式も答えも完璧です。 文章題は、半分は国語の問題なので、それをそのまま式にすれば良いというのに気づけば解けるのですよね~。 なので、子供達には苦手意識持ってほしくない所です

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者