- 投稿日:2024/10/30
- 更新日:2025/03/08
 
    【連立方程式】食塩水の文章問題の解き方
【背景】
妻が子供と食塩水の連立方程式の文章題をやっていて、どうも上手く解けなかったらしく、私に聞いてきました。
「パパ、文章題得意だったよ」とプチ自慢しつつ、2人の前で、ちゃちゃっと解き方を見せると驚かれました。
妻は数学より国語が得意で、国語の文章題とか天才的に解けるから、私はそっちの方が凄いなと思います。
そんな、読解力とかある人の方が文章題って得意な気がするのです。なぜなら、
どう式を立てるかは、全部この文章題の中に書かれているから。
実は、数学の文章題って、書いてあることを、そのまま式にするだけの国語の問題なんです!
これを知っておけば、中学生のリベ大生も、ここが得意であれば、点数アップして同級生と差がつくでしょうし、中学生をお持ちのご両親も、この問題を聞かれて頭を悩ませて時間を失うことなく教えられれば、子供への威厳も保てます(笑)
そんな数学の文章題の中でも、皆様嫌いであろう、食塩水の問題を題材として、解くコツと式の作り方を一緒に勉強していきましょう。
 
      続きは、リベシティにログインしてからお読みください
 
        
       
        
      .png) 
         
                  
                   
         
           
        