• 投稿日:2024/10/24
  • 更新日:2024/10/25
赤ちゃんを危険から守るために!我が家の安全対策6選

赤ちゃんを危険から守るために!我が家の安全対策6選

会員ID:93dcxywO

会員ID:93dcxywO

この記事は約4分で読めます
要約
小さい子供をお持ちの皆さん、家庭の安全対策、どうなさっていますか?本記事では、筆者の自宅で実践している安全対策について紹介しています。

こんにちは、ざわと申します。

小さい子供をお持ちの皆さん、お家の安全対策はどうされていますか?

我が家では(執筆当時)0歳の娘を育てていますが、初めての子育ての中で「安全」を意識した住まいの環境作りの重要性を実感しています。


本記事では、現在我が家で行なっている「安全対策」について解説します。

あくまで一例で、これで安全対策が十分とは思っていません。現時点で出来る範囲であることをご留意いただけますと幸いです。

前提

以下が本記事の内容における我が家の前提です。

・夫婦+子 (0歳)の家庭
・賃貸住み
・子供は、掴まり立ちをしているぐらいの成長度合い

考え方

まず、子供の手の届く範囲におもちゃ以外のものを置かないというのが大原則です。

その上で、子供の行動および大人の使い方に応じて、安全対策を分類すると以下図のようになりました。

赤ちゃんの.pngここからは各項目について、実際に使っている商品の写真・商品名と、使って気づいたメリット・デメリットについて解説します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:93dcxywO

投稿者情報

会員ID:93dcxywO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/10/25

    赤ちゃんを守るための製品、様々なものがあるんですね!😳 保育園の近くにある喫茶店ではじめてベビーゲートを見た時はどうやって開けたらいいかわからずに困ったなぁ🤭 さらっと手作りが混じっているのも、素敵だなぁ🥰

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

    2024/10/25

    ボ谷こるさん、レビューありがとうございます🙏 なかなか初見殺しですよね笑 まあそうでないと簡単に子供に開けられてしまうので、ね😂 「ちょうど良いのが無ければ手作りすれば良いじゃない」の精神大事ですね、ダイソー様々です🙇

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/10/25

    ざわさん、参考になる記事をありがとうございます! ゲート・パーテーション・フェンスの違いがよくわかっていなかったので、スッキリしました✨

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

    2024/10/25

    しろまさん、レビューありがとうございます🙏 私も最初はこれらの違いが分からず「使えればどれでも良くない?」という感じでしたが、用途や家の間取り等に応じて最適な選択をする必要があると感じました👏

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

  • 会員ID:FcbB2gXk
    会員ID:FcbB2gXk
    2024/10/24

    子ども達が小さかった頃を思い出しながら見させてもらいました😆 我が家ではベビーゲートの隙間とかちょっと開くなっている所に足を入れてムチムチの足が抜けなくなった事がありダイソーのワイヤーネットをタイラップで取り付けていました😅

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

    2024/10/25

    地球人さん、レビューありがとうございます🙆 隙間、確かに手足が入ったら抜けなくなってしまいそう😱 参考になりました、ありがとうございます🙏そしてダイソーはやはり便利ですね笑

    会員ID:93dcxywO

    投稿者