- 投稿日:2024/10/24

介護離職ゼロを目指す理由は、全ての人が安心して働ける社会を築くことです!家族の介護のために仕事を辞めることは、働く人にとって大きな負担です。キャリアが中断されることで、経済的な不安も増大します。だからこそ、介護と仕事を両立できる制度を充実させ、職場環境を改善することで、介護離職を防ぎたいのです。自分の選択で働き続けられる社会を実現すれば、介護を担う人々の心も豊かになり、より素晴らしい介護が提供されることでしょう!
※注意※
ここで解説する内容は令和6年度現在の介護保険法を基に記事を作成しますので、今後の介護保険法改定により内容が異なる部分が発生する可能性がございます。
福祉用具とは
介護や支援が必要な方の日常生活をサポートし、生活の質を向上させるための用具や機器です。難しい言葉で定義すると「心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人又は心身障害者の日常生活上の便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓練のための用具並びに補装具」となるようです。
私がご利用者に説明するときは「使って便利な道具が福祉用具ですよ」と説明しています。そして、その中で法律で定義された物が介護保険を利用して借りたり買ったりすることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください