この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/25
公園でもKY活動!?建設現場のKY活動は他でも使えるのか

公園でもKY活動!?建設現場のKY活動は他でも使えるのか

会員ID:FcbB2gXk

会員ID:FcbB2gXk

この記事は約3分で読めます
要約
毎日建設現場でやっていたKY(危険予知)活動。 これって他の場面でも使えるんじゃないか?と思いどのように活用するのか考えてみました。


皆さんはKY活動という言葉を聞いた事がありますか?

これは建設現場などで【どこで】【誰に】【どんな危険があって】【どう対策するか】を話し合う活動なんですが作業前に必ず行います、もしかしてこれって建設現場じゃなくて有効なんじゃないか?

と思い立って記事にしてみようと考えました。


1. KY活動とは


「KY」とは


「危険予知」の略で、事前に各班で現場内のどこにどんな危険があるか話し合いグループで危険に対する意識を共有する重要な安全対策です。


実際の現場で僕が書いていた例


例:足場上で作業員が足を滑らせて墜落する。

対策: 高所作業時は足元の確認をし墜落静止用器具(安全帯)を使用して作業する。

このようにどこで誰にどんな危険があるのかを書いて

対策を考えていきます。

2. 他の場面での応用の可能性


家庭での安全対策案


子どもとお出かけした時など走ったら危ないよ!と子どもに声かけしても子どもは何処吹く風で走りまわっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FcbB2gXk

投稿者情報

会員ID:FcbB2gXk

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:93dcxywO
    会員ID:93dcxywO
    2024/10/25

    私の勤め先である製造業(工場)でもKYT日常的にやってます🙋 日頃の生活でも、車の運転とか(「かもしれない運転」とかまさにそうですよね)で考える習慣をつけると「自分の身を守る力」に繋がりますね🙆

    会員ID:FcbB2gXk

    投稿者

    2024/10/25

    ざわさんレビューありがとうございます🙇‍♂️ 製造業も色々な危険ありますもんね💦 確かに車の運転もそうですね😳 最近かもしれないとか意識してなかったんで気をつけます😅

    会員ID:FcbB2gXk

    投稿者

  • 会員ID:bbquf2c7
    会員ID:bbquf2c7
    2024/10/25

    おはようございます☺️✨️ 夫が建設業です🦾 私がおてんば(死語?)なので笑💦 夫に同じことを言われた事があります。 子どもにも教え続けていこうと思いました🙏✨️

    会員ID:FcbB2gXk

    投稿者

    2024/10/25

    レビューありがとうございます🙇‍♂️ おてんばなんですね🤣 普段から危険予知をしっかり考えられる旦那様すごいですね😍 僕も見習わなければ🤔

    会員ID:FcbB2gXk

    投稿者