- 投稿日:2024/10/25

この記事は約3分で読めます
要約
言葉のセンス。とても大切だなと思う体験をしました。その時の接し方や言葉の選び方でピンチがチャンスになることもありますよね。
夏休みのある日の出来事
夏休み。子供達にお昼ごはんを作って、出勤しました。
13時頃、子供から電話が。
子供:「お昼ごはんを食べたんだけど、今ピザが届いたよ。。。。」
私:「????」(理解できず、絶句)「誰も頼んでないから、触らず、食べずにいてね💦 絶対に食べないでね😢」
頼んでいないピザ。親は不在。爆弾?毒入り?現場に居合わせないだけに、大袈裟かもしれないですが、よくない事を考えて不安に。子供達にどこのピザ屋さんなのか聞いてもらちが明かず、近所のピザ屋さんに電話しました。
ピザ屋さんAさん:「今の時間帯ですと、〇ーバーの配達があるのですが、自社でないため、誰がどちらのお宅に運んだのか区域なども含め、お伝え出来ません。」
どこから届いたのかも分からない。子供達だけしか居ないのに、もし何かあったらどうしよう。。ますます不安になりました。
『あ、もう一つ配達区域にあるだろうピザ屋さんがあった!』と思い出し、こちらにも電話してみました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください