- 投稿日:2024/10/25
- 更新日:2024/10/29

みなさん、検診は受けていますか?
大事な健康資産を守るために、検診も大事ですよね。
でも、検診を受けていれば大丈夫!とはいきません。ほんとにそれ意味のある検診をしてもらってますか?
私は循環器内科(心臓)が専門の医師で、健康診断で診察を担当することもよくあります。
その時に感じることを率直に述べ、少しでもみなさんの役に立てるといいなと思います。
健康診断の「診察」、最大限に活かすために知っておきたいこと
みなさん、健康診断での「診察」ブースでの聴診について、どう思っていますか?実は、恥ずかしさやプライバシーへの配慮から、本来の診察が正確に行われていないこともあるのではないかと筆者は思っています。せっかくの診察がしっかり行われていないかもしれないと考えると、なんだかもったいなく感じませんか?詳しく見ていきましょう。
健診の「診察」、そもそも何をしている?
健診での「診察」ブースでは、主に聴診器を使って心音や呼吸音を確認します。心臓の雑音や肺の異常な音などは、早期に発見されるとその後の対応がしやすくなるものも多く、定期的に聴診してもらうことは非常に重要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください