- 投稿日:2024/10/26
- 更新日:2024/10/27

この記事は約2分で読めます
要約
山本 五十六(やまもと いそろく)の言葉から学ぶ、人の育て方
山本 五十六(やまもと いそろく)の言葉
「やってみせ 言ってきかせて させてみせ、
ほめてやらねば 人は動かじ」
いつかどこかで聞いたことがあるわ、と感じた人も多いのではないでしょうか。
山本五十六は海軍の軍人でした。
この言葉は、軍人として部下を統率した山本五十六が残した言葉です。
現代の私達の生活においても、人を育てる時、子育てなどにも、
ぴったりフィットする言葉といえると思います。
☆「やってみせ」
人を育てるとき、口だけで指示したり説明したりしがちです。まずはあなたが「やってみせる」こと。
行動のモデルになりましょう。
「こうやればいいんだ」と視覚的に理解できるようにすることは、大きな援助になります。
☆「言ってきかせて」
やってみせたことの、具体的なコツなどを聞かせること、説明すること。
聴覚的に理解し、整理できるようにすることも大切です。
☆「させてみせ」
実際にさせてみること。
失敗しても、させてみる。まかせてみる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください