- 投稿日:2024/10/26
- 更新日:2024/12/03
この記事は約2分で読めます
要約
養育費の公正証書は自分で作れます
めちゃくちゃ訂正されますが大丈夫
ネットで例文を探して書いてみる
公正証書は何のために作るんでしょうか?
養育費を確実に確保するためです
養育費に関する公正証書を作成する
養育費に関する公正証書を、子が胎児の状態で作成しました(レア)
インターネットで検索、専門書を図書館から借りて見よう見まねで作成。
内容は、双方合意し作成しましたが、間に親族を入れて、直接やり取りしなくて良いようにしました。
公証役場へ電話し、手続きについて確認してから、メールで公正役場へ送り、大幅な添削をしてもらい、これでOK、この内容で公正証書を作りましょうとなり、当日公証役場へ(ここまでは無料)。
甲、乙となる2名が立ち合い内容確認後、サインする
諸々諸費用を支払い(私が)、サインして終了。
できます、書類を作成して公正証書を作る直前までは。
でも、今思えば、まともな感覚の相手だったので成立したことだなと思います。
そして、親族の協力も大きかったです。
その場に立ち会ってくれて(実際は離れたスペースで待っててくれた)
相手が公正証書の作成に関して異議を唱えてきたとしても1対1にならないように最後まで守ってくれました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください