• 投稿日:2024/10/28
  • 更新日:2024/10/28
夜型は悪いこと?それ遺伝的要因かも 簡易チェックしてみる?

夜型は悪いこと?それ遺伝的要因かも 簡易チェックしてみる?

会員ID:jNTA5YAW

会員ID:jNTA5YAW

この記事は約3分で読めます
要約
夜型生活は遺伝的要因で決まることが多く、「悪い習慣」とは限りません。自分に合ったリズムを尊重し、健康的な生活を心がけることが大切です。

朝活を頑張りたいと思いつつどうしても夜型の生活から抜け出せない…どうして出来ないんだろう?と落ち込む事がありませんか?
まずはこのこれで簡易セルフチェックしてみましょう

睡眠に関するセルフチェック 朝型夜型傾向判定


研究によると、夜型か朝型かといった体内時計のリズム(クロノタイプ)は、遺伝的に決まる部分が大きいとされています。


1. 夜型のリズムは遺伝によるものかも?

「夜型」や「朝型」といった生活リズムは、多くの人が「単なる生活習慣の違い」と考えるかもしれません。しかし、研究によって実はこのリズムには遺伝的な要因が影響していることがわかってきました。

私たちの体は、朝の光を浴びて目覚め、夜に暗くなれば眠くなるように、24時間周期の「体内時計(サーカディアンリズム)」を持っています。この体内時計は脳の一部である視交叉上核(しこうさじょうかく)というところで調整され、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌によって支えられています。しかし、この体内時計の設定は一律ではなく、人によって「遅れやすい」タイプや「早めに動く」タイプがあるのです。そして、この設定には遺伝的な影響が大きく、親が夜型の場合、子供も夜型になりやすいという傾向があるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jNTA5YAW

投稿者情報

会員ID:jNTA5YAW

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:7NpHsEmd
    会員ID:7NpHsEmd
    2024/10/29

    セルフチェックやってみました! 思ってた通りの夜型でした。 朝型にしなければと思ってましたが、無理せず自分のペースで活動していこうと思います。 ありがとうございました^ ^

    会員ID:jNTA5YAW

    投稿者

    2024/10/30

    セルフチェック夜型だったんですね! 夜の方が頭が冴えてくるひともいますし、無理せず自分時間のペースの確認になって良かったです!レビューありがとうございました!

    会員ID:jNTA5YAW

    投稿者