- 投稿日:2024/10/28
- 更新日:2024/10/28

この記事を見て下さる方は
✅️ある程度まで出来る
✅️途中で満足する
✅️突き抜けられない
✅️継続しにくい
✅️なにか物足りない
そんな方が多いのではないでしょうか?
私もそうでした。学校の成績は常に『上の下』、勉強すればある程度は出来るようになるし理解も出来る。物わかりの早い子、と言われました
2024.10.28学長ライブで、器用貧乏について学長のお話がありました。同じ境遇の方がいるのかな、と思い記事にすることに決めました
この記事は『器用貧乏』を非難する記事ではありません。未来を明るく、ポジティブに、器用貧乏と向き合う記事になります
自己紹介
私は3人姉妹の長女です。幼少期は田舎町、一軒家で祖父母含め7人ぐらし。中学までは地元の公立学校に通い、高校、大学は私立に通わせてもらいました
小学校では生徒会役員、合唱班副リーダーなどを経験
中学では、バスケ部に所属し、3年時は部長を経験。生徒会も楽しく、書記を務める
高校は弓道部所属し、3年時は大学進学のために朝から晩まで勉強

続きは、リベシティにログインしてからお読みください