この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/28
- 更新日:2024/10/29
この記事は約3分で読めます
要約
持ち株会。なんとなく、貯蓄感覚で天引きしていました。気が付いたらある程度の金額に。この集中投資、まずいかも💦と気が付いた時。売却しようと思って失敗しました。
持ち株会。気が付いたらある程度のまとまった額に
持ち株会。会社からの奨励金も出るし、積み立て感覚である程度なら持っていてもいいかな。再投資の配当金も出るし。
そんな感じで良く考えずに持ち続けて10年。気が付いたらある程度のまとまった額になっていました。
あれ?なんだかまとまった金額になっている。これはかなりの集中投資なのでは💦
自社の業績が落ち込めば、職を失う&持ち株=紙切れになるかもしれないというダブルパンチもありえる。
まずいかも。。。。。
売却することに
新NISAも始まり、『投資資金に充てたほうがよいな。持ち株だとかなりの集中投資だし。』
やっと気が付いて、準備をはじめました。
①売却用に会社指定の証券口座の開設
新NISAが始まってネット証券を開設したのに、もう一つ証券口座を開くという事態に。
🏳🌈持ち株会を売るためだけに必要な証券口座を持つ必要がある。
🏳🌈開設するための手間暇。
🏳🌈売却が済めば口座を閉じる必要がある。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください