- 投稿日:2025/01/29
- 更新日:2025/08/13
.png)
小4男子の読書熱量
我が家の小4息子は特別読書が好きというわけではありません。
かといって本が嫌いだったり苦手だったりするわけでもないんです。
「積極的に読むわけじゃないけど、本を渡されれば読む」くらいの感じです。
親としては、本には親しんで欲しいもの。
そこで、小学校に入学してから家庭学習に読書を取り入れました。
「家庭学習」といってもゆるゆるで、毎日たくさん読む日もあればちょっぴりの日もあります。
最初は目標ページ数を伝えていましたが、今は本人にお任せしています。
毎日の読書習慣のおかげで彼の読解力は高く、国語の読み解き問題や算数の文章題の正解率はほぼ満点です。
無意識に読解力が鍛えられるのは読書の長所。
本を読むことは学習力に直結します。
読む本は図書館で借りる
本当は本を思う存分買ってあげたいところですが、我が家の資金もスペースも限られています。
そこで、本はもっぱら図書館で借りています。
図書館を利用する最大のメリットは

続きは、リベシティにログインしてからお読みください