• 投稿日:2025/01/29
  • 更新日:2025/08/13
【お金をかけない家庭学習】小4男子が1年間95冊。9万円お得!

【お金をかけない家庭学習】小4男子が1年間95冊。9万円お得!

会員ID:iV3h6q9j

会員ID:iV3h6q9j

この記事は約3分で読めます
要約
我が家の小4息子、図書館活用で1年に95冊読破しました。 もし本を買ってたら約9万! 図書館活用で、お財布も本棚も安心です。 小4が読んで面白かった本のリストも公開しています。 読書は楽しい学びツール。本選びの参考にしてくださいね。

小4男子の読書熱量

我が家の小4息子は特別読書が好きというわけではありません。

かといって本が嫌いだったり苦手だったりするわけでもないんです。

積極的に読むわけじゃないけど、本を渡されれば読む」くらいの感じです。

親としては、本には親しんで欲しいもの。

そこで、小学校に入学してから家庭学習に読書を取り入れました。

「家庭学習」といってもゆるゆるで、毎日たくさん読む日もあればちょっぴりの日もあります。
最初は目標ページ数を伝えていましたが、今は本人にお任せしています。

毎日の読書習慣のおかげで彼の読解力は高く、国語の読み解き問題や算数の文章題の正解率はほぼ満点です。
無意識に読解力が鍛えられるのは読書の長所。
本を読むことは学習力に直結します。

読む本は図書館で借りる

本当は本を思う存分買ってあげたいところですが、我が家の資金もスペースも限られています。

そこで、本はもっぱら図書館で借りています。

図書館を利用する最大のメリットは

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iV3h6q9j

投稿者情報

会員ID:iV3h6q9j

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:0QQGsGfT
    会員ID:0QQGsGfT
    2025/02/01

    1年で95冊を読破した息子さん、すごい!📚 そして、それをしっかり記録していたなごいかママも本当にすごい👏 記録することで「次も読もう!」というモチベーションにもつながりそうですね😊 我が家も図書館に行って、娘(小5)と一緒に本を選ぶのですが…読まずにそのまま返却することがしばしば😂イーロン・マスクの伝記(漫画版)は読むんですけどね🤔

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/02/02

    まことさん、ありがとうございます! 毎日継続したら、結構な冊数になっていました!記録は本当に私の趣味です🤣 娘ちゃん、伝記物を読むんですね!漫画のほうが読みやすいし記憶に残りやすそうです😄うちも日本の歴史とか漫画も読んでますよー!

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2025/01/30

    なごいかさん、素敵な記事をありがとうございました!私も、本は借りる派です!図書館って本当にすてきd息子さん、とっても読書家さんなのですね。読んだ本リスト、ありがたいです!参考にさせていただきます🙏

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/01/31

    べちばーさん、ありがとうございます😊 べちばーさんも本は借りる派!一緒ですねー✨️ 図書館って素敵ですよね。居るだけでわくわくします😄 次男はハマればもくもくと読み進めるタイプで、王道のファンタジーものがお好みみたいです。 リストがお子さんの読書の参考になれば嬉しいです😄

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/01/30

    しっかりデータを取っているのが凄いですね😆💗 読書記録にもなって、自分がどんなことに興味があるのか、深堀りすることができそうです✨️ シリーズものは1度買ってしまうと、続きも買わざるを得ないリスクがありますよね💦 どんどん沼にハマるので、図書館で借りるのがベストですね👍️ (私も昔、ハリー・ポッターシリーズを全部図書館で借りて読みました☺️) 私も図書館活用していきたいと思います! ありがとうございました✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/01/30

    つばきさん、ありがとうございます😄 読書記録、面白いです😊自分の記録を見ていると時期によって自分の興味がどこにあったのかがよく分かります😄 次男の本は私がセレクトしているので、シリーズ物が楽になってしまってついついシリーズばかりに…😂 シリーズ物は図書館が助かりますね✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/29

    私の子どもが読む本も、図書館で借りていますが、自分から進んで読むことは少ないです💦 読み始めると夢中になるタイプなので、もっと図書館を活用して、節約しながら知識という財産も増やしてもらえたら嬉しいですね😊

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/01/30

    はるかたさん、ありがとうございます😊 我が家も定着するまで時間がかかりました。次男の場合は「毎日の課題」の一つとして組み込むと、自分で決めた時間に読むようになりました。ルーティンにすると取り組みやすいタイプだったようです。 メリットがいっぱいの図書館、フル活用したいですね😊

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:dZx7TXiu
    会員ID:dZx7TXiu
    2025/01/29

    ありがとうございました。 図書館を積極的に利用するのはかなりお得ですね。 うちは小1の男の子で、読書は好きな方ですが基本読み聞かせです。 親子の交流の時間なので、読み聞かせでも構わないのですが、そろそろ自分で読む楽しさを見つけて欲しいと思っています。 私も家庭学習に読書を取り入れたいのですが、なかなかうまく出来ません。どのようにされているのか参考までに教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/01/29

    あさこじさん、ありがとうございます。 小1だと一緒に読むことが多いですよね。 我が家はかいけつゾロリやおしりたんていなど、絵が多くて字が大きいものから導入したり、どっちが強い?!などの学習まんがから1人読書へと移行していきました。まずは「楽しい面白い」を知って欲しいと考えてます。

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:NkhwjC0u
    会員ID:NkhwjC0u
    2025/01/29

    図書館の活用いいですね! すごい本の数ですね。 私も最近図書館に通っているのですが、子供にあった本に悩んでいました。 参考にして少しずつ借りて渡してみます☺️ 少しでも本が好きになってくれたらいいな。

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/01/29

    えんぴつさん、ありがとうございます😊 図書館には本当にお世話になっています!近所の図書館に置いていない本も、ネットから予約すれば取り寄せてもらえるので探す手間も省けてありがたいです✨️ お子さんが面白いと感じる本に出会えますように✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者