• 投稿日:2024/10/29
AIの前に!まずはここから!パソコンの「ユーザー辞書」活用でタイピングを劇的に短縮する方法

AIの前に!まずはここから!パソコンの「ユーザー辞書」活用でタイピングを劇的に短縮する方法

  • 2
  • -
会員ID:3pAcvyFH

会員ID:3pAcvyFH

この記事は約4分で読めます
要約
毎日のPC作業で、同じフレーズを何度も入力することにストレスを感じていませんか? 🤔 ユーザー辞書を活用すれば、煩わしい入力作業から解放され、業務効率を大幅に改善できます。この記事では、ユーザー辞書の基本から具体的な設定方法、実践的な活用例まで、詳しく解説していきます。

こんにちは!
私は日々の業務の9割はPC作業ですが、最近は生成系AIが大活躍で、メール作成などの業務は圧倒的に効率化されました。

しかし、AIももちろん大事ですが、AIに頼る前に
何度も入力するような内容はユーザー辞書に登録することを強くお勧めします!

辞書登録しておくことで、AIを活用する際にも生産性アップすること間違いなしなので、今回はユーザー辞書についてご説明させていただきます。


1. ユーザー辞書の基本とは?

1-1. ユーザー辞書の役割と効果的な使い方

日々のPC作業で、同じ言葉やフレーズを何度も入力する経験はありませんか?

特にビジネスメールでは、「お世話になっております」や「よろしくお願いいたします」といった定型文を頻繁に使用します。

このような反復作業は、時間の無駄であり、効率的な業務の妨げとなっています。

1-2. ユーザー辞書を活用するメリット

ユーザー辞書は、このような問題を解決する強力なツールです。

頻繁に使用する言葉やフレーズを、簡単な短縮形で登録しておくことで、タイピング時間を大幅に削減できます。

例えば、「ありがとうございます」を「あり」という短い入力で呼び出せるようになれば、日々の作業効率が劇的に向上します。✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3pAcvyFH

投稿者情報

会員ID:3pAcvyFH

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません