• 投稿日:2024/11/01
  • 更新日:2025/09/29
【パソコン不要】親子で学ぼう!日常生活で身に付ける『プログラミング的思考』

【パソコン不要】親子で学ぼう!日常生活で身に付ける『プログラミング的思考』

なおにぃ@ずっとプログラマー

なおにぃ@ずっとプログラマー

この記事は約3分で読めます
要約
プログラムを学ぶ上で大切な「プログラミング的思考」。 プログラミング的思考とは、別にパソコンでプログラムを書く能力のことじゃないです。 日常生活の中でも、プログラミング的思考を学ぶことができるのです。

プログラミング的思考とは、

✅物事の動作や順序を理解し

✅効率的に意図した結果を導くために論理的に考える力

のこと。現在では大事な能力とされています。

プログラミング的思考の特徴

プログラミング的思考には、こんな特徴がありますね。

・目的の明確化: 達成したい目標を明確に設定する

・手順の分解: 大きな課題を小さな手順に分解する

・論理的な順序付け: 分解した手順を論理的に並べ替える

・効率性の追求: より効率的な方法を考える

・抽象化と一般化: 共通のパターンを見出し、応用可能な形にする


…と、こんな小難しいこと言われても、なんだか分からない。どうやったら身に付けられるの?


日常生活で、プログラミング的思考を学ぼう

難しいことは置いておいて、

日常生活の中で、親子一緒に「プログラミング的思考」を学びましょう!

ふたつの例をあげてみます。

(1)「お寿司」って、なに?

p2.jpgお寿司、みんな大好きですね😊

お寿司屋さんに行くと、いろいろなネタが並びます。今どきは、唐揚げとかデザートとかも出てきたりしますね。

ここで、ちょっと考えてみましょう。


・マグロやサーモンは「お寿司」と呼べる。

・けど、唐揚げはさすがに、お寿司とは呼ばないですね。

「お寿司」と「お寿司でない」の違いって、なんでしょう?


💡「ごはんがある」とお寿司?でも、ごはんだけだと、単なるおにぎり、なんじゃない?

💡「ごはん+ネタ」でお寿司?でもそうすると、海苔巻きとか軍艦巻きは?


意外と、「お寿司とは何であるか?」を決めるのも、難しいものです。

どうであったら、お寿司といえるのか、いえないのか。

お子さんと一緒に、色々な例をあげて考えてみましょう。

なにかの特徴を見出し、分類することが、抽象化と一般化のちからです。モデリングと言われる作業に通じるものですね。


(2)棒取りゲームの必勝法は?

p3.jpgちょっとしたゲームをしてみます。


20本の棒を用意します。(割りばしでも何でもOK)

ふたりで対決です。交互に棒を取っていきます

一度に取れる棒の数は、1本から3本まで。その範囲なら自由に取れます。

そして、最後の1本を取らされたほうが負け、です。


お子さんと対決してみましょう😊


さて、このゲーム、必勝法があるのをご存じですか?

💡あなたが先手でゲームを始めれば、必ず相手に勝つことができます

💡あなたが後手になったとしても、相手が一回ミスすれば、必ず勝てます


まずは、お子さんと対戦をして、圧勝してみせましょう

お子さんが、ムキー!😡となったら、タネあかし。

今度はお子さんに、花を持たせてあげましょう😊

目的を明確にし、それに向けて解決手順を考える。これがアルゴリズムの重要な考えです。

え、必勝法が分からない?

それは、パプちゃんに聞いてみてくださいね。


一応解答:

・相手に4の倍数+1(5,9,13,17)を残すように自分が取るのがポイント。

・先手なら、最初に3本取ります。残り17本。

・その後、(4-相手の取った本数)を取っていきます。

・最後に5本残った状態で相手に渡せれば、勝利確定。

・相手が何本とっても、自分は最後に1本残すように取れます。

・後手から始めても、相手が最初に3本取らなかったら、勝利確定。

まとめ

プログラミングとは、なにも、Macを立ち上げてPythonでコード書いて…ということだけじゃないんです。

普段の日常の中でも、プログラミング能力を鍛える機会はたくさんあります。

ぜひ、プログラミングの世界を楽しんでくださいね😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

なおにぃ@ずっとプログラマー

投稿者情報

なおにぃ@ずっとプログラマー

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:UQdxWmo4
    会員ID:UQdxWmo4
    2024/12/14

    なおにぃさん、なるほど! コードを書かなくても、プログラミング思考は鍛えられるんですね🎵

    なおにぃ@ずっとプログラマー

    投稿者

    2024/12/14

    ご覧いただきありがとうございます! 工夫すれば、普段の生活の中でも、プログラミング的な思考法を学べると思っています😳 実際プログラミングをしないとしても、きっと役に立つんじゃないかなと😊

    なおにぃ@ずっとプログラマー

    投稿者

  • 会員ID:uV6SKzmI
    会員ID:uV6SKzmI
    2024/11/01

    とっても面白くってすぐに息子にシェアしました(人´∀`*)

    なおにぃ@ずっとプログラマー

    投稿者

    2024/11/02

    ご覧いただきありがとうございます! お子さんと一緒に楽しんで頂けたならうれしいです😊

    なおにぃ@ずっとプログラマー

    投稿者