• 投稿日:2024/10/29
  • 更新日:2024/10/30
家計管理報告②【正確な収支把握】

家計管理報告②【正確な収支把握】

会員ID:Uomi0DN4

会員ID:Uomi0DN4

この記事は約4分で読めます
要約
家計管理の実践報告第二弾! 大枠で考えるの次の回【正確な収支把握】です。 毎日、家計簿付ける? 二ヶ月つけて、気付いたこと 「何に使っているかの前段階がある!」 それは 家計管理の基本「今日より明日の方が資産が多い」 =「支出より収入が多ければいい」 その把握方法をお伝えします!

実践報告‼️家計管理【正確な支出把握】〜やっぱり総額が大切~

 1.jpg妻のFIREにむけて、家計管理を本格化させるにあたり、机上の計算の根拠となる家計の収支がどうなっているかを把握しました。

 まずは、2ヶ月間、みっちり支出管理をしました。マネフォを知らない時代だったので、手書きの家計簿です。(といっても、無印のノート◎)

 自販機の120円とか、コンビニの95円とかもきっちりつけていきました。

2ヶ月みっちり家計簿をつけての実感。

「結局、毎月余ったかどうかが重要やん!」

毎日つけるのも大切やけど、どうしてもめんどくさいが勝ってしまう。

細かい数字とともに重要なのは、「収支がどうか」なので、

日単位のチェックはほどほどに。

代わりに、①月単位はきっちり確認する。

②年単位で確認する。

このあたりから、家計簿とは違う「家計管理ノート」を書くようになりました。(2021年)

①月単位をきっちり確認する。

収入:毎月決まった日に決まった額が入ってくるし、残業代もないので、確認すら不要。(額が変わるのは、1月:昇給、4,10月:交通費支給、夏:社会保険料見直し、6,12月:ボーナスなど。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Uomi0DN4

投稿者情報

会員ID:Uomi0DN4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zKAVB4Gz
    会員ID:zKAVB4Gz
    2024/10/31

    今回も楽しく読ませていただきました😊埋蔵金事件、気になります。次も楽しみにしています!

    2024/11/01

    ありがとうございます! 学長が、いつも埋蔵金🪓見つかるで~と言ってますが、 あるかいなーと思ったら、 きっちり、我が家にも…。 またご覧下さい!

    会員ID:Uomi0DN4

    投稿者