- 投稿日:2024/10/31
- 更新日:2024/10/31

この記事は約2分で読めます
要約
ハロウィン 小学校行事 仮装やお菓子 今と昔
ハロウィンの小学校の行事で
今は成人している子供の事ですが
小学校のハロウィンで仮装をして
近くの老人ホームのおじいちゃん
おばあちゃんの所に行く行事がありました
毎年1年生の時か2年生の
時だったと記憶しています
仮装は
黒い大きなゴミ袋に真ん中に
穴を開けて
帽子はドンキーホーテかダイソーで
買ったかな?
少し忘れましたが
子供用の物が売っていなくて
帽子が大きすぎて困ったそうです
今は100均でクオリティの高い仮装ができるから
本当に安く済んでいいですよね〜
お菓子
上の子の時はお菓子は普通に
小学校でも配られていましたが
下の子の時はアレルギーの事もあり
ハロウィンのお菓子などは無くなりました
上の子はとても楽しみにしていたので
がっかりしていました
日本のハロウィンは
1970年代に日本に伝わり
(そんな昔からあったのね)
1983年に原宿キディランドで
初めてハロウィンパレードが開催されたそうです
(原宿のキディランド懐かしい〜 )
1997年には東京ディズニーランドでの

続きは、リベシティにログインしてからお読みください