- 投稿日:2024/10/31
- 更新日:2025/09/30

はじめに
こんにちは、kanaeです。
今回は、私が実際に「Money Forward」の無料FP相談を受けてみた体験談をお伝えします。
Money Forwardの無料FP相談
アプリを開くたびに目にする、
「◯月無料FP相談予約開始しました!」
「人気の相談枠、残りわずか!」
そんな文言につられて、
・なにかお得な情報があるかも?
・お金の見直しができるかも?
・無料なら試してみても損はないよね?
……と安易な気持ちで申し込んでしまいました。
結論から言うと、
・投資や保険の勧誘がメイン
・ FPさんは頼りない印象
・ 私には全く必要なかった
そんな体験になってしまいました。
相談の流れと違和感
2022年、Zoomで1時間の無料相談を受けました。
担当してくれたのは若い女性のFPさん。
最初は「ご相談はありますか?」と聞かれたので、私は「扶養内で投資をしていて、利益が20万円を超えたら問題になるのか?」と質問しました。
ところが、すぐには答えが返ってこず、どこかに確認してから「大丈夫ですよ」と言われる始末。FPさんなら即答できそうな内容なのに……少し不安を感じました。
その後、相談はだんだんと「投資の提案」へ。
不動産クラウドファンディングをおすすめされ、さらには「◯◯銀行の100万円を運用しては?」とまで。
えっ?なぜ私の銀行口座の残高を知ってるの!?😱
そうです、Money Forwardに登録している情報が全部見られているんですね。
資産・収入・支出まで丸裸…。
余っていそうなお金を元手に、しつこく投資を勧められる展開となりました。
受けてみて思ったこと
1時間の相談のうち、半分以上は投資商品の話。
「お金がない」と伝えると、相談もあっさり終了。
終わった瞬間に感じたのは、
👉「これは本当に相談じゃなく、契約を取るための場だな」
ということでした。
もし余裕資金があったら、私は断れず契約していたかもしれません。
そう思うと、お金がない時期に受けて逆に良かったとすら思います。
まとめ
Money Forwardは、家計管理や資産把握にはとても便利。
でも「無料FP相談」に関しては、不要でした。
自分の性格的に、強く勧められると断れなくなりそうですし、学長の「やめときやー!」の声を思い出して踏みとどまれたのが救いです。
これからも、役立つところだけ使って、いらないところには手を出さない。
そうやって賢く付き合っていこうと思います😊
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「こんなFPさんだった!」という体験談があれば、ぜひ教えてください✨