• 投稿日:2024/10/31
  • 更新日:2024/10/31
中一男子が話す!小学生は学校のパソコンでどんなことを教えてもらっているのか

中一男子が話す!小学生は学校のパソコンでどんなことを教えてもらっているのか

会員ID:wa29RMdV

会員ID:wa29RMdV

この記事は約2分で読めます
要約
驚くことに最近では学校でパソコンを授業で使うようになりましたね。 しかし実際にそのパソコンで何をしているのが知らない人はいるのではないでしょうか そこで小学生は実際に配られたパソコンで何をしているのか。小学校の授業でパソコンを使っていた中一男子が話します!

初めに

この記事を読んでくれてありがとうございます!

最近では小学校の授業などで最近必要とされているパソコン。

しかし実際にはどのように使っているのか知らない人も多いのではないでしょうか。

のでここでは小学生がどのようにパソコンを利用しているのか教えます!

①Word等の使い方を教える

小学校では高学年になるとWordやPowerPointなどによる発表などが求められるようになります。そのために小学3年生あたりからそれらの使い方などを覚え、小学4年生ではそれを使ってスピーチの練習を始めます。これらのよう学習で社会に出てもスピーチや面接などに生かすことが目的とされています。

②グーグル等の使い方を覚えさせる

小学校ではたまに子どもに自由に検索サイトを使わせどのように検索したら目的のものの正しい情報が手に入るのか、と考えさせる方針の学校もあるほど。自由に検索させることでどのようにしたら正しい情報が手に入るのかなどの使う力を育むのが目的とされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wa29RMdV

投稿者情報

会員ID:wa29RMdV

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1A9DXv6O
    会員ID:1A9DXv6O
    2024/11/01

    32歳社会人ですが 私が小学生の頃のパソコンの授業は タイピングや余った時間はゲームしてもいいよー みたいなことしかしていない記憶しかありませんが 今の小学生は実用的なことを多く学んでいるのですね 驚きもありながら、懐かしい気持ちを持って見させていただきました ご投稿ありがとうございました

    2024/11/01

    お役に立ててなりよりです!レビューありがとうございます😊

    会員ID:wa29RMdV

    投稿者