• 投稿日:2024/11/10
  • 更新日:2025/10/02
反抗期がなかった子ども達の日常

反抗期がなかった子ども達の日常

会員ID:0o7XDNcB

会員ID:0o7XDNcB

この記事は約4分で読めます
要約
二人の子どもがいます。いつかは来ると思っていた反抗期。 でもいつになってもやってこない。 成人して、親子の関係性は変わりましたが、反抗的な態度を取られたことはありません。これのおかげだったのかなと思うことを書きます。 どなたかの参考になれば嬉しいです。

反抗期がなかった理由


子どもが成長する中で避けては通れないのが「反抗期」
少し注意しただけなのに怒って壁に穴をあけた😭💦
家出しちゃった…😢💦
と聞くたび、うちはいつそうなるのかなと思っていました。

ですが、うちには反抗期がほとんどありませんでした。
その理由を考えてみました。


1. アドラー心理学に基づいた対等な関係

私はアドラー心理学の考え方を大切にしてきました。アドラー心理学では、「親と子は対等な関係であるべき」とされています。私は子どもたちの意見を大切にし、決めつけや頭ごなしの批判は避けました。

例えば子どもたちに何か決めてもらうとき、まず「あなたはどう思う?」と聞きます。これは彼らが赤ちゃんの頃から聞いてました。

赤ちゃんから返事はありませんが、
私が子どもの返事を待つ練習のために聞いていました。

子どもたちの意見を大事にすることで、自分の意見をしっかりと持つようになりました。結果的に、「親に反抗することで自分を主張する」という状況が生まれなかったのかなと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0o7XDNcB

投稿者情報

会員ID:0o7XDNcB

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:qsSmU0nu
    会員ID:qsSmU0nu
    2025/10/06

    近いうちに来ると思っている息子の反抗期について色々考えていたので、とても参考になりました!ありがとうございます^^

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/10/06

    りんりんさん、初めまして! 反抗期、いつ来るのかドキドキしますよね。 相性や子どものタイプにもよりますが、反抗期がなくても大丈夫なパターンもあるんだなぁという一例として読んでいただければ嬉しいです。 中学生のときも部活で悩むことはありましたが、息子の気持ちに共感しながら乗り越えていけました。 親業、大変な時もありますが、目一杯楽しんでくださいね! レビューありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:8tSNjVgK
    会員ID:8tSNjVgK
    2025/09/30

    ウチの子もあまり反抗期がなく、それで困ることはなかったものの、心のどこかで「これでいいのかな」と気になっていました。 ポンさんのノウハウを読んで、「親と子は対等な関係であるべき」という考えを自分も大切にしてきたことを思い出し、それが理由だったのかもしれないと腑に落ちて安心できました。 素敵なノウハウを、ありがとうございました✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/10/02

    こんにちは。 「腑に落ちて安心できた」と言っていただけて、本当に嬉しいです😊 親子関係は正解があるわけじゃないから、迷うことも多いですよね。 「反抗期がないと逆に不安」と言われることもありますが、実際には反抗期がほとんどない親子も増えてきているそうですね😊 親子関係も人間関係のひとつだから、人生を幸せに歩んでいくには、一番近くにいる人を大切にすることが何より大事だなあと感じています。最近の私は子どもから教えてもらうことも多く、言葉を選びながら丁寧に伝えようとしてくれる姿に “昔の私、グッジョブ👍” と思っています。 こちらこそ、嬉しいレビューをありがとうございました🌸

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:7tw7WP5S
    会員ID:7tw7WP5S
    2025/08/11

    素敵な寝かしつけ方法でときめきました😍 真似させてください✨️

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/08/17

    彩乃さんこんばんは。 素敵と言っていただけて、とても嬉しいです!レビューありがとうございました😃チャットの方でもよろしくお願いします🙏✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:R4m8E8fv
    会員ID:R4m8E8fv
    2025/06/14

    とっても参考になりました!関わり方がとても素敵だな!と感じました。私も子どもを尊重した言葉や接し方をしたいです😊貴重な知識を記事にしてくださってありがとうございます!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/06/18

    みぃさん、初めまして! 子育て期は、周囲から「自由にさせすぎ」とか、「子どもを信じすぎ」等いろいろ言われましたが😄💦 子どもが思春期のころ”母は僕らのこと100%信じてくれてるから裏切れない”って言いました。これも先出し?先信じ?の成果でしょうかね。レビュー感謝です🙏✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:RNsJM10o
    会員ID:RNsJM10o
    2025/02/02

    すごく共感しながら読ませて頂きました。私は反抗期がある方が良いという考え方にずっと違和感を感じていたので、思っていたことが言語化されたようでスッキリしました。 ポンちゃんさんがお子さん方に見せていた姿勢は、金融教育もさることながら、人格形成の過程で素晴らしいお手本になったと思います。 私メッセージなど、自分の育児でも取り入れようと思います。先輩の貴重な経験談でした。ありがとうございました💕

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/02/02

    ちゃーさん、初めまして! 私メッセージで伝えると、子どもを叱ることが少なくなり、親子関係は良くなります😊叱らず、反抗されず、仲良しで暮らしたいですよね😊💕 成人して、子に教えてもらう事が増えましたが根気良く教えてくれるので自分が昔したことは返ってくるのだなと思ってます😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/01/18

    とても参考になりました!子供に考えてもらう、寝る時のコミュニケーション、私のメッセージで伝えるを意識して、子供達に接していこうと思います! 素晴らしい記事をありがとうございます!!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/19

    私メッセージで気持ちを伝える子育ては本当にして良かったです。 怒られる〜💦と決まりが悪そうな子どもに、私メッセージで話をすると、”…あれ?”という表情になり、素直に”ごめなさい”というシーンを何度も体験しました。参考になる点があれば嬉しいです!レビューありがとうございました😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/01/14

    足を触っただけで、そこまで見抜けるポンちゃんさん凄いです😳! でも見抜けたのは、いつもお子さんたちとしっかり向き合っていたからですよね☺️✨️ 私も反抗期は避けて通れないものだと思っていました💦 あることが自然だと…。 でもポンちゃんさんの記事を読んで、しっかりと子供たちと向き合っていけば、ずっと仲良く暮らせていけるのだなと感じました! 私も見習って、子供たちとの絆を深めていきたいと思います✨️ 素敵な記事を投稿してくださり、ありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/14

    私も反抗期は避けて通れないと思ってたので、上の子が成人した時に『…あれ?』と拍子抜けしました。 上の子はもう就職して家を出ましたが、母子二人で旅行やライブに行ったりしています。いくつになってもその年齢なりの親子の楽しみ方があるのだなと思います😊レビューありがとうございました✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2024/11/25

    とても参考になりました!今、娘が小学5年生なので、いつかはくるのかな〜と思っています。ただ、娘はとても優しくて私の気持ちを読み取るので、気を使って我慢しちゃうかもな・・・とも思っています。何にせよ、対等な立場って大切ですよね!分かっていながら、昨日は上から目線な言い方をしてしまったことがあり反省です。これからもっと相手を思って、いつまでも仲良しでいたいと思います😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/25

    優しいから、親を傷つけまいと我慢しちゃいがちなんですよね。うちの娘もそうでした。精神年齢が高いんでしょうね。 娘さんと仲良しいいですね🥰うちも、たまに帰ってくると夜通し話してます😆

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/11/21

    とても参考になりました 反抗期がなかった うちもなかったです ありがとうございます😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/21

    まめしばさんのお宅も反抗期なかったんですね。幾つになっても子どもは可愛いですよね😍 レビューありがとうございました😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:vEdfwxNv
    会員ID:vEdfwxNv
    2024/11/15

    反抗しなくても良い環境、素敵ですね。私メッセージ、参考になりました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/15

    参考になったのなら嬉しいです☺️私メッセージだと、親の方もプリプリ怒らなくていいので心穏やかに過ごせます🥰レビューありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:A8E2944L
    会員ID:A8E2944L
    2024/11/15

    うちの子どもたちはまだ、4歳と1歳なので、これからやってくる反抗期が怖くて仕方ないのですが、親の心持ち次第なんだなと肩の力が抜けました。 特に、足のマッサージは目から鱗でした!今は足のマッサージをしたら、くすぐったがって逃げられそうなので、手のマッサージから始めてみます✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/15

    レビューありがとうございます!手のマッサージも良いですね❤️寝る前に足首を優しく持っておくだけでも意識が下の方に降りてきて眠りを誘うそうでオススメですよ〜😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/10

    うちのこどもはまだ小さいので反抗期はこれからかなと思っていますが・・・ポンちゃんさんの記事を参考に接してみたいと思います😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/10

    脳筋社長さんの参考になれて良かったです。レビューありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/10

    子供が2人おり、あと何年かで反抗期くるか⁉️とビクビクしてるところなので、とても興味深く読ませて頂きました😊 子供の意見、しっかり聞いてあげないとな〜と反省です… とてもステキな記事、ありがとうございました😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/10

    ぶーのさん、レビューありがとうございます。子育て楽しんでください🎵

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:7LfP3cnI
    会員ID:7LfP3cnI
    2024/11/10

    今1歳児を育てているので、とても参考になります✨ 子供であっても1人の人間として尊重してあげることが大切なのですね😊 ポンちゃんさんみたいな子育てができるように頑張ります♪

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/10

    きんこさん、ありがとうございます。 参考になれて嬉しいです。子育てはあっという間で、人生であんなに求められた時期はありません笑。楽しんでくださいね🎵

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/10

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2024/11/10

    ありがとうごさいました!!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者