この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/11/01
  • 更新日:2024/11/01
【ちょっとしたふざけ心で加害者に!?】AIを使わせる危険性を説明

【ちょっとしたふざけ心で加害者に!?】AIを使わせる危険性を説明

  • 5
  • -
会員ID:9yFgc6Pz

会員ID:9yFgc6Pz

この記事は約3分で読めます
要約
『子どもも大人もパソコンを使えるようになる。』『AIの活用をする。』これは素敵なことです。しかし、悪用ができることも知っておかなければ問題を引き起こしてしまう可能性もあることも知っていてほしいです。 AIとlineを使ったこんなトラブルが起こるかもということをまとめました。

AIの可能性は無限大だと思い、AIを活用して様々な試しをしているシュウです。過去には『AIを活用した文章校正方法』や『子どもの作文指導』『画像を動画に変える方法』などAIを活用した利用法を投稿してきました。

しかし、今回はAIを悪い使い方をすることも出来てしまうことについて紹介したいと思います。

リベシティにいる子ども会員とその保護者の方は絶対にしないと思いますが、知識として知っていてほしいと思い書かせていただきます。

画像を動画にするAIの悪用方法

画像を動画にできるAIは様々でていますが、今回私が活用したのは『Hailuo AI』です。このAIについての説明は過去の投稿にありますので割愛させていただきます。

このAIを活用すると、画像を動画にしてくれたり、画像の物を爆発させることができます。

例として自分の作った卵料理を爆発させてみます(リンク先でみることができます。)GbGv9HbbQAE4thv.jpegこのように卵料理を爆発させるなど、面白い動画にすることができました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9yFgc6Pz

投稿者情報

会員ID:9yFgc6Pz

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません